記事の表示
-
浅い呼吸を改善する横隔膜のセルフケア
2024年4月15日呼吸浅い呼吸を改善する横隔膜のセルフケア
今回は呼吸が浅い方にオススメの横隔膜のマッサージを紹介します!
動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/C5xZ5TAS5Zl/?utm_source=ig_web_copy_link
呼吸が浅くなると、肩こり首こりなどの凝りや疲れやすいといった症状が出やすくなります・・・
腹式呼吸で主に働くのが横隔膜になるため、横隔膜を使える状態にすることが大切です☝️
マッサージ直後に息が深く吸えるように実感できるので、是非行ってみてください👍
ポイント
✔︎両指を猫の手にして肋骨の内側に入れる
✔︎ゆっくりと吸って吐いてを繰り返す
✔︎口ではなく鼻呼吸で終始行うセルフエクササイズマニュアル(無料プレゼント)
自宅で行えるエクササイズプログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。
このマニュアルでは、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。
- 猫背
- 反り腰
- O脚
- ストレートネック
前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。
是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)
【姿勢改善マニュアル】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
体験トレーニング実施中
現在、初回体験トレーニング受付中です!
◎手ぶらで来店OK
◎入会金無料
◎当日入会で体験料無料あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
ーーーーーーーーーーパーソナルジムビーユー
公式ホームページ
◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店
◯パーソナルジムビーユー大森店
◯パーソナルジムビーユー代々木上原店
https://beu.co.jp/yoyogi-uehara
【パーソナルジムビーユーで検索】
お客様の声
https://beu.co.jp/#voiceビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。
・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。まずは体験からお気軽にお問い合わせください^ ^
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
-
腹式呼吸を助ける肋間筋のケア方法
2024年4月13日呼吸腹式呼吸を助ける肋間筋のケア方法
はじめに
多くの人がデスクワークや長時間の画面作業によって運動不足になりがちです。
そういった生活を送っていると、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなり、健康に悪影響を及ぼすことがあります。
特に、「胸式呼吸」と呼ばれる、胸を使っての浅い呼吸が主になってしまうことが多いです。
本来の自然で深い「腹式呼吸」を取り戻すためには、肋間筋をしっかりとケアすることが重要です。
腹式呼吸とは
腹式呼吸とは、腹部を積極的に使って行う呼吸方法です。深い呼吸により、肺の下部まで空気が行き渡ります。
これにより、酸素の取り込みが増え、体の隅々までエネルギーが行き渡りやすくなります。
また、副交感神経を刺激してリラックス効果も期待でき、ストレスの軽減にもつながります。
肋間筋とは
肋間筋は、肋骨の間に位置する筋肉で、呼吸に直接関わっています。
これらの筋肉が柔軟であればあるほど、腹式呼吸はしやすくなります。
反対に、これらが硬直していると呼吸が浅くなりがちです。
肋間筋ケアの方法
肋間筋をケアすることで、腹式呼吸を容易にし、呼吸全体を改善することができます。以下に具体的な方法を紹介します。
1. 肋骨に指を当ててほぐす
– まず、リラックスした姿勢で座ります。
– 次に、両手の指を使って、肋骨の間にゆっくりと圧をかけます。
– 肋骨の間を、上から下へ、内側から外側へと優しくなぞるようにマッサージします。
– この時、痛みを感じる場合は力の入れ具合を調整してください。2. リラックスを意識する
– 力を入れすぎず、全身をリラックスさせることが肝心です。
– 深呼吸をしながら、心を落ち着かせ、筋肉の緊張をほぐしていきます。3. 自然な呼吸を保つ
– マッサージ中も呼吸を止めないようにしましょう。
– 自然なリズムで呼吸を続けることで、肋間筋が適切に動き、効果的にほぐれます。セルフエクササイズマニュアル(無料プレゼント)
自宅で行えるエクササイズプログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。
このマニュアルでは、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。
- 猫背
- 反り腰
- O脚
- ストレートネック
前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。
是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)
【姿勢改善マニュアル】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
体験トレーニング実施中
現在、初回体験トレーニング受付中です!
◎手ぶらで来店OK
◎入会金無料
◎当日入会で体験料無料あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
ーーーーーーーーーーパーソナルジムビーユー
公式ホームページ
◯ビーユー田町芝浦・田町三田店
◯ビーユー大森店
【パーソナルジムビーユーで検索】
お客様の声
https://beu.co.jp/#voiceビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。
・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。まずは体験からお気軽にお問い合わせください^ ^
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
-
呼吸の科学
2023年10月25日ライフスタイル呼吸呼吸の科学
呼吸は私たちの生命活動において最も基本的でありながら、あまり意識されていないものです。
日常生活の忙しさの中で、私たちは浅い呼吸に頼ってしまいがちですが、これが健康に与える影響は非常に大きいです。
今回は、呼吸の重要性、その影響、そして呼吸を改善するための具体的な方法について詳しく掘り下げていきます。
呼吸の基本
呼吸は、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するプロセスです。
このプロセスは主に肺、気管支、および横隔膜を含む呼吸器系によって行われます。
空気は鼻または口を通って気管に入り、そこから気管支を通って肺の肺胞に達します。
肺胞でのガス交換により、酸素は血液に取り込まれ、二酸化炭素は排出されます。
呼吸のプロセスは自律神経系によって制御され、私たちが意識することなく自動的に行われています。
呼吸の種類と特徴
①胸式呼吸
胸式呼吸は、主に胸郭の筋肉、特に肋間筋を使って行われる呼吸方法です。
この呼吸法では、息を吸う際に胸郭が上向きに拡張し、肋骨が外向きに動きます。
一方、息を吐く際には胸郭が縮小します。胸式呼吸は通常、速く浅い呼吸であり、スポーツ中、ストレスや興奮の状態で自然と行われることが多いです。
これは、素早い酸素供給が必要な状況で効果的ですが、長期的には疲労を引き起こしやすく、リラックスを妨げる可能性があります。
②腹式呼吸
腹式呼吸は、主に横隔膜の動きによって行われます。
息を吸う際、横隔膜は下降し、腹部が前方に突き出ます。これにより、肺が拡張し、より多くの空気が取り込まれます。
息を吐く際には横隔膜が上昇し、空気が肺から押し出されます。
腹式呼吸はより深く、ゆっくりとした呼吸を可能にし、リラクゼーションとストレスの軽減に寄与します。
呼吸筋の名称と役割
主要な呼吸筋
1. 横隔膜
横隔膜は呼吸筋の中で最も重要な筋肉であり、呼吸の際に収縮して下方に移動することで胸腔を広げ、肺に空気を引き込む役割を果たします。これにより、呼吸が効率的に行われ、酸素が体内に取り込まれます。2. 外肋間筋
これらの筋肉は肋骨の間に位置し、吸息時に収縮することで肋骨を持ち上げ、胸腔を拡張します。
これにより、肺が空気を吸い込むスペースが増え、酸素の取り込みが促進されます。3. 内肋間筋
内肋間筋もまた肋骨の間に位置していますが、これらの筋肉は吐息時に働き、肋骨を引き下げて胸腔を縮小し、肺から空気を押し出す役割を果たします。呼吸補助筋
1. 斜角筋
首の筋肉であり、深い呼吸をする際に肋骨を持ち上げることで胸腔をさらに拡張します。2. 胸鎖乳突筋
これも首の筋肉であり、肋骨を持ち上げて胸腔を広げるのを助け、深い呼吸を促進します。3. 僧帽筋
肩甲骨の周りに位置し、肩と首を持ち上げることで胸腔を拡張し、呼吸を助けます。呼吸補助筋に頼ってしまうと、肩こりや首こりに繋がってしまいます。(運動時には多くの酸素を必要とするため問題ない)
日常生活では、主要な呼吸筋が適切に機能することで、効率的に呼吸を行うことが求められます。
ZOAについて
ZOA(Zone of Apposition)とは、横隔膜が肋骨に隣接している部分のことを指し、この領域が適切に維持されることで、効率的な腹式呼吸が可能になり、胸郭の安定性が向上します。
ZOAは呼吸のメカニズムと深く関連しており、特に横隔膜の働きを最大限に引き出すために重要な役割を果たしています。
呼吸時、横隔膜は収縮して下降し、肺に空間を作り出すことで空気の吸入を助けます。このプロセスは、ZOAが適切であれば効率よく行われ、深い腹式呼吸を促進します。
適切なZOAを維持することは、呼吸筋のバランスを保ち、過剰な胸式呼吸を防ぎ、肺の機能を最適化するために重要です。
一方で、ZOAが狭いと、横隔膜の効率が低下し、呼吸が浅くなってしまいます。
これは酸素の摂取量を減少させ、体内の二酸化炭素排出を妨げることがあります。
その結果、全身の酸素供給が不足し、疲労感が増加し、パフォーマンスが低下する可能性があります。
呼吸の効果
精神安定、集中力向上
深くてゆっくりした呼吸は、自律神経系の中で副交感神経を活性化し、リラクゼーションの反応を引き起こします。
これにより、心拍数が減少し、筋肉の緊張が緩み、血圧が下がります。
この状態では、心は静かで落ち着き、思考はクリアになります。これが、深い呼吸が精神的な安定と集中力の向上につながります。
緊張の改善、姿勢の改善、体の安定化
呼吸はまた、体の緊張と姿勢にも深く影響を与えます。
浅い呼吸は筋肉の緊張を引き起こし、悪い姿勢を助長してしまいます。
一方で、深くゆっくりとした呼吸は筋肉の緊張を和らげ、姿勢を改善する効果があります。
また、体の安定化にも呼吸は関わっています。深い呼吸は横隔膜を活性化し、体幹の安定性を向上させることで、腰痛の予防や運動パフォーマンスの向上に繋がります。
血中pHの改善、酸素供給量の改善
適切な呼吸は、体内の酸素と二酸化炭素のバランスを保ち、血中のpHレベルを最適化するのに役立ちます。
深い呼吸により酸素の供給量が増加し、エネルギーの生成が促進されます。
これにより、体の全体的な活力が向上し、疲労感が軽減します。
このように、呼吸は私たちの精神的、身体的な健康にも影響を与えており、呼吸をコントロールすることで、これらの効果を最大限に活用することができます。
姿勢と呼吸
不良姿勢による呼吸筋の活動
長時間にわたる悪い姿勢は、呼吸筋の機能に悪影響を及ぼします。
猫背や前かがみの姿勢は横隔膜に過度な圧力をかけ、その結果、横隔膜の効率的な動きが妨げられます。
これにより、浅い胸式呼吸が強いられ、必要な酸素を効率的に体内に取り込むことができなくなります。
また、首や肩に過度な緊張が生じると、これが呼吸補助筋へと影響を及ぼし、結果として呼吸パターンが悪くなります。
これらの筋肉は本来呼吸の補助をするために存在していますが、不良姿勢が続くと常に緊張した状態になってしまいます。
不良姿勢による呼吸の変化
不良姿勢は呼吸パターンに大きな変化をもたらし、胸式呼吸を促進してしまいます。
胸式呼吸は浅い呼吸を招き、
この状態が続くと、全身の細胞は十分な酸素を受け取ることができず、エネルギー産生が低下します。
これが慢性的になると、疲労感、集中力の低下、そして時には頭痛などの症状を引き起こす可能性があります。
良い姿勢を保ち、呼吸筋のバランスを整えることは、効率的な呼吸と全身の健康を維持する上で非常に重要です。
現代人と呼吸
呼吸数が多い現代人
現代社会では、多くの人々が運動不足とストレスレベルにさらされています。
これが、呼吸数の増加を引き起こす要因となります。
運動不足は肺機能の低下を招き、これにより呼吸が浅く、不完全なものとなる傾向があります。
また、ストレスは交感神経を活性化し、呼吸数を増加させます。この浅い呼吸が習慣化すると、肺の下部にある肺胞が十分に活用されなくなり、結果として体内の酸素供給が不足させます。
体内の二酸化炭素不足の慢性化による問題
呼吸数が増加すると、息を吐くことで体内から二酸化炭素が排出されます。
しかし、呼吸が速すぎると二酸化炭素が過剰に排出され、血中の二酸化炭素濃度が低下してしまいます。
これにより、血液中の酸素とヘモグロビンが結びつきやすくなり、細胞への酸素供給が悪化することがあります。
これは、疲労感、集中力の低下、頭痛など様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
口呼吸のデメリット
現代人の中には口を通じて呼吸する人が多いですが、これは鼻呼吸と比較して様々なデメリットがあります。
口呼吸は上気道を通る空気の量を増加させ、これにより喉の乾燥や痛みを引き起こしやすくなります。
さらに、鼻呼吸が行う空気の浄化や加湿、温度調節の機能を欠いているため、肺へと直接冷たく、汚染された空気が入りやすくなります。
これにより、呼吸器系の疾患を引き起こしやすくなり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
正しい呼吸の習得
主観的な評価
自分の呼吸パターンを意識することは、呼吸の質を向上させる最初のステップです。
一日を通して自分の呼吸を観察してみてください。
浅い呼吸や速い呼吸をしていないか、胸ばかりが動いていないか、注意してみましょう。
深くてゆっくりとした呼吸ができているか、お腹が自然に動いているかをチェックします。
これにより、自分の普段の呼吸がどのような状態であるかを理解することができます。
CP(Control Pause)
CP(Control Pause)は、呼吸の評価方法の一つであり、体内の二酸化炭素耐性と酸素利用効率を測定する方法です。
測定方法
1. 通常通り呼吸する:まず、数分間、通常通りリラックスして呼吸します。
2. 通常の吸気を行う:深呼吸ではなく、普段通りの吸気を行います。
3. 通常の呼気を行う:同様に、普段通りの呼気を行います。
4. 呼吸を止める :呼気した後、鼻をつまみ、呼吸を止めます。
5. 時間を計る :呼吸を止めていられる限界まで時間を計ります。ただし、苦しくなったり、体が呼吸を再開したいと強く感じたらすぐに停止してください。
6. 結果の評価 :呼吸を止めていられた時間(秒)がCP値となります。
CP値の評価
A:40秒以上:優れた健康状態を示し、運動能力も高い。
B:20 – 40秒:普通の健康状態。一般的な人の平均値。
C:10 – 20秒:低い健康状態。呼吸問題や他の健康問題のリスクが高い。
d:10秒未満:健康状態が悪いと考えられる。医療機関を受診することをお勧めします。CP値の改善
CP(Control Pause)値を改善するためには、ブテイコ呼吸法を実践することが効果的です。
◉ブテイコ呼吸法
1. リラックス: 快適な姿勢で座り、体をリラックスさせます。
2. 鼻呼吸: 鼻を通してゆっくりと呼吸を行います。息を吸う時間と息を吐く時間を均等に保ちます。
3. 呼吸の一時停止: 呼吸を一時的に止め、できるだけ長く呼吸をせずにいられるよう努力します。
4. リラックスして続ける: 呼吸が苦しくなったら、再び鼻を通してゆっくりと呼吸を再開し、リラックスした状態を保ちます。
5. 継続: このプロセスを数分間続け、日々の練習を通じて呼吸の質を改善します。
◉注意点
ブテイコ呼吸法は、無理をせず、自分のペースで進めることが重要です。呼吸が苦しくなったら、すぐに通常の呼吸に戻してください。
特に心臓や呼吸器系の疾患がある場合は、ブテイコ呼吸法を始める前に医師の相談を受け、必要であれば医師の監督の下で実践してください。
呼吸の改善(運動のアプローチ)
1.有酸素運動
有酸素運動は心拍数を上げ、呼吸数も増加させるため、肺の機能を強化するのに役立ちます。
ジョギング: 軽いペースでのランニングは心肺機能を向上させるのに有効です。
サイクリング: 自転車に乗ることで、心肺の機能を刺激し、肺の拡張力を増強します。
水泳: 水の中での運動は呼吸を調節する技術を要求され、呼吸筋を鍛えるのに役立ちます。インターバルトレーニング(HIIT)
HIITは短時間で非常に効果的なトレーニング方法であり、心肺機能の向上に役立ちます。
数分間の高強度運動と短い休息期間を交互に行います。
継続的なHIITトレーニングにより、心肺機能が向上し、体の酸素利用効率が上がります。これにより、日常生活や他の運動を行う際のパフォーマンスが向上します。
また、HIITは呼吸筋を強化し、より効率的な呼吸パターンを促進します。これにより、運動中だけでなく、日常生活においても深い腹式呼吸をしやすくなります。
レジスタンストレーニング
レジスタンストレーニングも呼吸筋を強化するのに役立ちます。
筋トレを行う際は、適切なフォームと呼吸法を意識することが重要です。息を吸うタイミングと息を吐くタイミングを意識し、筋肉の動きと呼吸が同調するように心掛けましょう。
また、重量や回数は自身の体力に合わせて調整し、無理のない範囲で行なってください。
まとめ
◉呼吸の種類と特徴
主に胸式呼吸と腹式呼吸の2種類があり、腹式呼吸は深くゆっくりとした呼吸でリラックス効果があります。適切な呼吸筋の動きとZone of Apposition(ZOA)の維持が重要です。
◉呼吸の効果
正しい呼吸は精神的安定、集中力向上、筋肉の緊張緩和、姿勢の改善、体の安定化、血中pHの最適化、酸素供給の改善など様々な健康効果があります。
◉姿勢と呼吸
不良姿勤は呼吸筋の活動を悪影響し、呼吸の効率を低下させる可能性があります。また、浅い胸式呼吸を引き起こし、肺の機能が低下する可能性があります。
◉呼吸の問題点
現代人は運動不足とストレスが多く、呼吸数が多くなる傾向があります。これが浅い呼吸を引き起こし、体への酸素供給が不足する可能性があります。口呼吸も多くのデメリットを引き起こします。
◉呼吸の改善
呼吸は筋トレやHIIT、ストレッチ、ブテイコ呼吸法などを行うことで、呼吸を改善することができます。
この知識と理解を深めることで、呼吸の質を向上させ、身体と心の健康を支えることができます。
ぜひ正しい呼吸を習得していきましょう^ ^
姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)
姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。
今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。
- 猫背
- 反り腰
- O脚
- ストレートネック
前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。
是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)
【姿勢改善マニュアル】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
現在、初回90分体験レッスン実施中です!
手ぶらOK/入会金無料/完全個室▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
現在、初回90分体験レッスン実施中です!
手ぶらOK/入会金無料/完全個室身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
パーソナルジムビーユー
公式ホームページ
◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店
◯パーソナルジムビーユー大森店
◯パーソナルジムビーユー代々木上原店
https://beu.co.jp/yoyogi-uehara
【パーソナルジムビーユーで検索】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽