ロゴ:BeU

TOP> ブログ

BLOG

記事の表示カテゴリー別

  • 冬こそチャンス!ボディメイクを成功させるポイントと効果的な方法

    2024年12月16日
    トレーニングライフスタイル

    冬こそチャンス!ボディメイクを成功させるポイントと効果的な方法

    冬こそチャンス!ボディメイクを成功させるポイントと効果的な方法
    冬は寒さや重ね着で体型が隠れやすく、「ボディメイクは春や夏から始めればいい」と考えてしまう方が多いかもしれません。
    しかし、実は冬こそボディメイクに取り組む絶好のチャンスです。
    この記事では、冬にボディメイクを進めるメリットや効果的な方法について詳しく解説します。

     

    1. 冬にボディメイクを始めるメリット

    (1) 基礎代謝が上がる

    冬は気温が低いため、体は体温を維持しようとエネルギーを消費します。この結果、 基礎代謝が自然と高くなる のです。基礎代謝が高い時期にトレーニングを行えば、脂肪燃焼の効率がアップしやすくなります。

    (2) 脂肪を燃やしやすい環境

    寒い環境で運動をすると、脂肪をエネルギーとして利用する割合が増加します。特にウォーキングやランニングなどの有酸素運動を取り入れることで、冬の冷えた体が効率的に脂肪燃焼モードに入ります。

    (3) 春・夏に向けて余裕を持って準備できる

    「冬の間に少し太ってしまった……」と焦ることなく、春から夏にかけて自然と引き締まった体を手に入れることができます。ボディメイクは時間がかかるものなので、冬からの早めのスタートが理想的です。

    (4) 室内トレーニングに集中しやすい

    寒さが厳しい冬は屋内で過ごす時間が増えます。この時期にジムや自宅トレーニングを習慣化すれば、外的な気温や天候に左右されず、計画的にボディメイクを進めることができます。

     

    2. 冬のボディメイクにおすすめのトレーニング

    冬のボディメイクは、 筋トレ有酸素運動 をバランス良く組み合わせることがポイントです。

    (1) 筋力トレーニング(筋トレ)

    筋トレを行うことで、基礎代謝をさらに高め、冬の間に「痩せやすい体」を作ることができます。

    • スクワット
      下半身全体を鍛える王道のエクササイズ。大臀筋や大腿四頭筋、ハムストリングを同時に刺激します。

      • ポイント: 背中をまっすぐに保ち、膝がつま先より前に出ないように意識しましょう。
    • プランク
      体幹を鍛えることで、姿勢が改善され、腹部の引き締めに効果的です。

      • ポイント: 肘をついて体を一直線に保ち、呼吸を止めずに30秒〜1分キープ。
    • ヒップリフト
      お尻とハムストリングを鍛え、骨盤の安定性を高めるエクササイズです。

      • ポイント: 仰向けで膝を立て、お尻を天井に向けて持ち上げます。お尻の筋肉を意識しましょう。

     

    (2) 有酸素運動

    筋トレ後に有酸素運動を行うと、体脂肪燃焼効果が高まります。

    • ウォーキング
      寒い季節でも体を動かす習慣をつけやすい運動です。20〜30分程度を目安に、姿勢を意識しながら歩きましょう。
    • 室内エアロバイク
      室内で手軽にでき、膝や腰への負担も少ないため、冬にぴったりです。
    • 縄跳び
      短時間で効率的にカロリーを消費でき、心肺機能向上にも役立ちます。

     

    3. 冬の食事管理がボディメイク成功のカギ

    ボディメイクは運動だけではなく、食事管理も重要です。冬はついついカロリーの高い食事を摂りがちですが、以下のポイントを意識しましょう。

    (1) たんぱく質をしっかり摂取

    筋肉の維持・成長にはたんぱく質が欠かせません。

    • おすすめ食品: 鶏胸肉、卵、魚、大豆製品、プロテインなど。

    (2) 温かい食事で代謝をサポート

    冬は体が冷えやすいため、温かい食事を意識しましょう。生姜や唐辛子など、体を温める食材を取り入れると代謝アップに繋がります。

    (3) 糖質の過剰摂取を控える

    炭水化物や甘いものは適量に抑え、食物繊維の多い野菜や全粒穀物を中心に摂取しましょう。

    4. 冬の冷え対策とボディメイクの関係

    冬の冷えは血流を悪くし、代謝を下げてしまうため、ボディメイクの妨げになります。

     

    • 入浴習慣をつける
      お風呂にゆっくり浸かることで血行が促進され、冷えが改善されます。入浴後にストレッチを行えば、柔軟性も向上します。
    • 服装の工夫
      運動中は通気性がありながら保温性の高い服装を選びましょう。特に、手足の冷えを防ぐことで運動効果が高まります。
    • ストレッチで血行改善
      足首やふくらはぎのストレッチを取り入れて、血流を促進させることが冷え対策に効果的です。

    まとめ

    冬は基礎代謝が高く、ボディメイクに取り組む絶好のチャンスです。

    筋トレや有酸素運動を組み合わせることで効率的に体を引き締め、春や夏に向けて理想のボディラインを手に入れましょう。

    また、食事管理や冷え対策を意識することで、冬の間でも無理なく体を整えることができます。

    今日から少しずつ、冬のボディメイクをスタートしてみませんか?

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 腕を引き締めたい人必見!初心者でも安心のエクササイズ

    2024年12月12日
    トレーニング未分類

    腕を引き締めたい人必見!初心者でも安心のエクササイズ

    これからの時期、夏に向けて腕を引き締めたいと考えている人は多いのではないでしょうか?

    特に、二の腕のたるみが気になる方は、適切なトレーニングを取り入れることで大きな効果を実感できます。

     

    この記事では、初心者でも安心して取り組める腕の引き締めトレーニングを3つ紹介します。さらに、続けやすいコツや注意点についても解説していきます。


    1. 二の腕のたるみの原因

    まず、二の腕のたるみの原因を知ることが大切です。主な原因として、以下の3つが挙げられます。

    筋肉量の低下

    上腕三頭筋という筋肉が衰えると、腕がたるみやすくなります。

     

    脂肪の蓄積

    体脂肪が増えると、特に腕の後ろ側に脂肪がつきやすくなります。

     

    姿勢の悪化

    猫背などの姿勢が悪い状態では、腕の筋肉が正しく使われず、たるみの原因になります。

     

    これらの要因を改善するために、適切なトレーニングを行うことが重要です。


    2. 効果的な腕引き締めトレーニング3選

     

    ここで紹介するエクササイズはお家でのトレーニングでもペットボトルなどでも代用ができます。

    2-1. ダンベルキックバック

    ターゲット筋肉:上腕三頭筋(後ろ側の筋肉)

    方法

    ・ダンベルやペットボトルを片手に持ちます。

     

    ・片膝と片手をベンチや椅子に置き、上体を前傾させます。

     

    ・肘を90度に曲げ、そこから肘を固定したまま腕を後ろに伸ばします。

    ゆっくり元の位置に戻します。

     

    回数:左右10–12回を3セット

    ポイント:肘が動かないように固定し、丁寧に動作を行うことで効果が上がります。


    2-2. プッシュアップ(膝つきでもOK)

    ターゲット筋肉:上腕三頭筋、胸筋

    方法

    ・手を肩幅よりやや狭めにセットし、膝を床につけます。

     

    ・肘を曲げて体を床に近づけ、再び元の位置に戻します。

     

    回数:10–12回を3セット

    ポイント:肘を開きすぎないようにし、腕の後ろ側を意識して動作を行いましょう。


    2-3. オーバーヘッドトライセプスエクステンション

    ターゲット筋肉:上腕三頭筋

    方法

    ・ダンベルやペットボトルを両手で持ち、頭上に持ち上げます。

     

    ・肘を曲げてダンベルを頭の後ろに下ろします。

     

    ・再び腕を伸ばして元の位置に戻します。

     

    回数:10–12回を3セット

    ポイント:肘を動かさず、腕の後ろ側を意識して動作を行いましょう。


    3. トレーニングを続けるためのコツ

    目標を設定する

    腕の引き締めには継続が必要です。最初に具体的な目標を立てることで、モチベーションを維持しやすくなります。

     無理のない頻度で行う

    週2–3回を目安にトレーニングを行いましょう。疲労がたまると逆効果になる場合があるため、適度な休息も大切です。

    写真で記録を取る

    腕の変化は目で見て確認しやすい部分です。トレーニングを始める前に写真を撮っておくと、後から変化を実感できます。


    4. 注意点

    1. 正しいフォームを意識する

    2. フォームが崩れると、効果が半減するだけでなく、怪我の原因にもなります。
    3. 無理な負荷をかけない

    4. 最初は軽い負荷から始め、徐々に重量や回数を増やしていきましょう。
    5. 栄養バランスを考える

    6. トレーニング効果を最大化するには、適切な食事も重要です。特にタンパク質を意識して摂取しましょう。

     


    5. まとめ

    腕の引き締めは、適切なトレーニングと継続が鍵です。

     

    今回紹介したエクササイズは、どれも簡単に取り組めるものばかりなので、ぜひ試してみてください。

     

    自分のペースで無理なく続けていけば、きっと理想の腕を手に入れられるはずです。今日から一歩を踏み出しましょう!

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが

  • 下腹部が出やすい原因と効果的な対策

    下腹部が出やすい原因と効果的な対策

    2024年12月12日
    ダイエットトレーニング

    下腹部が出やすい原因と効果的な対策

    下腹部が出やすい原因と効果的な対策

     

    下腹部が出るのは運動不足や食生活のせいだけではありません。

    姿勢や筋力バランスの乱れが影響していることも少なくありません。

    本記事では、下腹部ぽっこりの主な原因を解説し、それを改善するための具体的なトレーニングや生活習慣の見直し方法をご紹介します。

    正しいアプローチでスッキリした下腹部を手に入れましょう!

     

    下腹部が出やすい原因とその詳細

    1. 姿勢の崩れ(骨盤の前傾・後傾)

    骨盤の位置は下腹部の形に大きく影響します。以下に前傾と後傾の違いを詳しく解説します。

    (1) 骨盤の前傾

    骨盤が前に傾くと、腰が過剰に反り、腹部が突き出る形になります。これは反り腰と呼ばれ、次のような原因で起こりやすいです:

    • 長時間のハイヒールの使用:つま先立ちのような状態が骨盤を前傾させます。
    • 不良姿勢:猫背や背中が丸まった状態で座ることが、骨盤の角度に影響を与えます。
    • 大腿四頭筋の優位性:太ももの前側の筋肉が強すぎると、骨盤を引き下げる力が強まり前傾が助長されます。

    (2) 骨盤の後傾

    骨盤が後ろに傾くと、腹部全体がたるむように見える状態になります。これにより下腹部が目立つ原因となります。主な要因は:

    • 座りっぱなしの生活:骨盤の動きが制限され、後傾しやすくなります。
    • 腹筋や骨盤底筋群の弱化:内臓を支える力が不足し、下腹部がたるむ形になります。

    2. 腹筋の弱化

    腹筋は、下腹部の見た目を引き締めるだけでなく、内臓を支える役割を担っています。特に以下の筋肉が弱くなると下腹部がぽっこりしやすくなります。

     

    (1) 腹横筋

    腹横筋は腹部の奥深くに位置するインナーマッスルで、体幹の安定性を保つ重要な役割を果たします。これが弱いと、内臓が前方に押し出され、下腹部が出る原因になります。デスクワークや運動不足によって、この筋肉が十分に使われなくなることが多いです。

    (2) 腹直筋

    表層にある筋肉で、腹部全体を覆っています。この筋肉が弱ると、腹部のたるみを支えきれず、特に下腹部が目立つ原因となります。

    (3) 腹斜筋

    体をひねる動きに関与する筋肉です。この筋肉が弱いと、体幹の安定性が損なわれ、姿勢が崩れやすくなり、下腹部のぽっこり感につながります。

    3. 内臓脂肪の蓄積

    内臓脂肪は腹部の奥深くに蓄積される脂肪で、外見に直接影響を与えるだけでなく、健康リスクも高めます。以下の点が内臓脂肪の蓄積に関与しています。

    (1) 高カロリー食の摂取

    脂質や糖分の過剰摂取が内臓脂肪の蓄積を加速させます。特に、加工食品やジャンクフードは内臓脂肪を増やす主な原因です。

    (2) 運動不足

    運動不足により脂肪の燃焼が進まないと、内臓脂肪が蓄積しやすくなります。有酸素運動や筋トレが不足すると、エネルギーの消費が追いつかず脂肪が蓄積します。

    (3) ストレス

    ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されると、内臓脂肪の蓄積が促進されます。現代の多忙な生活では、この影響が特に顕著です。

     

    解決に向けた具体的な対策方法

    下腹部のぽっこり感を改善するためには、姿勢の調整や筋力強化、生活習慣の見直しが重要です。以下の具体的な対策をご紹介します。

    (1) 姿勢改善のためのエクササイズ

    骨盤の前傾や後傾を整えるエクササイズを取り入れることで、下腹部のたるみを抑えることができます。

    キャット&カウ

      • 四つん這いになり、背中を丸めたり反らせたりする動作を繰り返す。
      • 骨盤を前後に動かすことで正しい位置を意識できる。

     

    ペルビックティルト

        • 仰向けで膝を立て、骨盤を前後に動かしてニュートラルポジションを確認する。
        • 10回×2セット行い、骨盤周りをリセット。

    (2) 腹筋強化トレーニング

    腹横筋や腹直筋、腹斜筋をバランスよく鍛えることで、下腹部を引き締める効果があります。

     

    • プランク

      • 両肘をつき、体を一直線に保ちながら腹横筋を意識。
      • 20秒から始め、徐々に時間を延ばします。
    • レッグレイズ

      • 仰向けで脚をまっすぐ上げ下げする。
      • 腰を床につけたまま、下腹部を意識して10回×3セット。
    • デッドバグ

      • 仰向けで手足を交互に伸ばす動作で体幹を安定。
      • 10回×3セットを目安に。

    (3) 内臓脂肪を減らすための有酸素運動

    脂肪燃焼には有酸素運動が効果的です。週に3〜5回、20〜30分程度の運動を取り入れると効果が期待できます。

     

    ウォーキング

      • 毎日30分間、早歩きを心がけて脂肪を効率的に燃焼。

     

    ジョギングやサイクリング

      • 心拍数を意識しながら軽いペースで行う。

    (4) 生活習慣の見直し

    生活の中で無理なくできる習慣改善が重要です。

     

    食生活

      • 食物繊維を多く含む野菜や全粒穀物を摂取。
      • 高脂肪・高糖質の食品は控える。

     

    姿勢を意識

      • デスクワーク中は定期的に立ち上がり、背筋を伸ばして座る。

     

    適切な水分補給

      • 腸内環境を整えるために1日2リットル程度の水を摂取。

     

    これらを日常に取り入れることで、下腹部の引き締めが期待できます。

    継続して行うことが大切です。次章では、具体的な生活習慣の改善例をさらに深掘りします!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 下半身太りの原因は筋力バランス?大腿四頭筋の使いすぎを見直そう

    下半身太りの原因は筋力バランス?大腿四頭筋の使いすぎを見直そう!

    2024年12月11日
    トレーニングボディメイク

    下半身太りの原因は筋力バランス?大腿四頭筋の使いすぎを見直そう!

    下半身太りの原因は筋力バランス?大腿四頭筋の使いすぎを見直そう

     

    下半身太りの原因は、脂肪の蓄積だけでなく、筋力バランスの乱れにもあります。特に、大腿四頭筋(ももの前側)を使いすぎて、ハムストリングや大臀筋(ももの裏側・お尻の筋肉)が弱くなっている場合、骨盤が前傾し、姿勢の崩れや脂肪のつきやすさにつながります。このブログでは、下半身太りを引き起こす筋力バランスの問題と、それを改善するための効果的なエクササイズを詳しく解説します!

     

    1. 大腿四頭筋優位が引き起こす問題

    (1) 筋力バランスの崩れ

    下半身の動作では、通常、大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋が協調して働きます。しかし、スクワットやランジなどのトレーニングでフォームが崩れると、大腿四頭筋ばかりが使われ、ハムストリングや大臀筋が弱化してしまいます。

    (2) 姿勢の乱れ

    大腿四頭筋が強くなりすぎると、骨盤が前傾しやすくなります。この状態は、腰への負担を増やし、反り腰や腰痛を引き起こす原因になります。

    (3) 膝への負担増加

    大腿四頭筋ばかりを使った動作は、膝関節への負担を増大させます。これにより、膝の痛みや怪我(例えば、膝蓋骨周囲の炎症)を招く可能性があります。

     

    2. ハムストリングと大臀筋の重要性

    (1) ハムストリング

    ハムストリングは、股関節を伸展(体を起こす)させたり、膝を曲げたりする役割を担います。この筋肉が弱いと、ランニングやジャンプ動作で力を十分に発揮できず、怪我のリスクが高まります。

     

    (2) 大臀筋

    大臀筋は、股関節の伸展や外旋、骨盤の安定化に重要な役割を果たします。この筋肉が弱いと、体全体の安定性が低下し、腰痛や膝痛の原因になることがあります。

     

    3. ハムストリングと大臀筋を鍛えるエクササイズ

    (1) ヒップスラスト

    •目的: 大臀筋の強化

    •方法: ベンチに肩甲骨を当て、膝を90度に曲げた状態でお尻を上下に動かします。動作中、骨盤を後傾させながら大臀筋を意識しましょう。

     

    (2) ルーマニアンデッドリフト

    •目的: ハムストリングと大臀筋の協調動作の向上

    •方法: ダンベルまたはバーベルを使い、股関節を折りたたむように上体を前傾させます。背中をまっすぐに保ち、膝を軽く曲げながら、ハムストリングが伸びる感覚を意識してください。

     

    (3) グッドモーニング

    •目的: ハムストリングと大臀筋のストレッチ&強化

    •方法: バーベルを肩に担ぎ、股関節を後ろに引くように上体を前傾させます。膝を軽く曲げたまま、背中をまっすぐ保ちます。

     

    (4) ブルガリアンスクワット

    •目的: ハムストリングと大臀筋の片脚トレーニング

    •方法: 片足を後方のベンチに置き、もう片方の脚でしゃがむ動作を行います。お尻を引きながら、ももの裏側とお尻の筋肉を意識します。

     

    4. 大腿四頭筋とハムストリング・大臀筋のバランスを取るコツ

    (1) フォームの見直し

    トレーニング時に大腿四頭筋ばかりに負荷がかからないよう、フォームを意識することが重要です。例えば、スクワットでは、膝がつま先よりも前に出ないように、お尻をしっかり後ろに引く動きを意識しましょう。

     

    (2) アクティベーションエクササイズ

    トレーニング前に大臀筋やハムストリングを目覚めさせる動きを取り入れることで、ターゲット筋を正しく使えるようになります。

    •おすすめエクササイズ: グルートブリッジ、ドンキーキック

     

    (3) ストレッチとリリース

    ハムストリングや大臀筋が硬いと十分に機能しないため、フォームローラーやストレッチを取り入れて筋肉をほぐすことが大切です。

     

    5. 正しい筋力バランスがもたらす効果

    •姿勢の改善: 骨盤が安定し、自然なS字カーブが保たれる。

    •膝や腰の痛みの軽減: 筋力バランスが整うことで、関節への負担が減少する。

    •運動パフォーマンスの向上: 下半身の筋肉が効率的に連動することで、走る、跳ぶ、持ち上げるといった動作がスムーズに行える。

     

    まとめ

    下半身トレーニングでは、大腿四頭筋だけでなく、ハムストリングや大臀筋をバランス良く鍛えることが重要です。筋力バランスを整えることで、姿勢改善や怪我予防、パフォーマンス向上が期待できます。日々のトレーニングに意識的に取り入れて、全体的な体の強さを高めましょう!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 巻き肩を改善!簡単筋トレとストレッチで姿勢美人に

    2024年12月11日
    ダイエットトレーニングボディメイク

    巻き肩を改善!簡単筋トレとストレッチで姿勢美人に

    日常生活やデスクワークで長時間座っていることが多い現代人は、気づかぬうちに肩が前に出てしまい、「巻き肩」になることがあります。

     

    巻き肩は、肩が前方に出て胸が縮こまった状態で、猫背のような姿勢になります。この姿勢が続くと、肩や首の筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛、頭痛などの原因になることもあります。

     

    そこで今回は、巻き肩を改善するための筋トレとストレッチを紹介します。肩の位置を正しく戻し、姿勢を改善することで、体の不調を防ぐことができます。

     

    巻き肩とは?

     

    巻き肩とは、肩甲骨が前に移動し、肩が内側に巻き込まれることで起こる姿勢の問題です。この状態では、肩の筋肉が短縮し、胸の筋肉(大胸筋)が緊張して硬くなり、背中や肩の筋肉(僧帽筋や広背筋)が弱くなります。

     

    結果として、肩が前に出て猫背のような姿勢が習慣化し、肩甲骨の動きが制限されてしまうのです。

     

    巻き肩は、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、運転などで悪化することが多いですが、日常的に意識的に改善することができます。

     

    巻き肩を放置しておくと、肩こりや首の痛み、呼吸が浅くなるなどの問題が起こりやすくなるため、早めに対策を取ることが重要です。

     

    巻き肩改善のためのトレーニング

     

    巻き肩を改善するためには、肩の位置を後ろに引くための筋力トレーニングが非常に効果的です。ここでは、巻き肩を改善するためのエクササイズを紹介します。

    1. ラットプルダウン(Lat Pulldown)

      • 方法

      • ・ラットプルダウンマシンに座り、バーを肩幅より広めに持ちます。
        1. ・バーを胸の上まで引き、肩甲骨をしっかりと寄せることを意識します。
        2. ・ゆっくりとバーを戻し、肩甲骨の動きに集中して行います。
      • 回数

      • 10~15回を3セット。

      ラットプルダウンは、広背筋を鍛え、肩を後ろに引く動作を強化します。肩甲骨の可動域を広げ、巻き肩を改善するのに非常に有効なエクササイズです。

      • ダンベルローイング(Dumbbell Row)

        • 方法

          1. ・両手にダンベルを持ち、腰を少し曲げた姿勢を取ります。
          2. ・背中をまっすぐに保ちながら、肘を外側に広げてダンベルを引きます。
          3. ・肩甲骨を引き寄せるようにして、肩を後ろに引きます。
        • 回数

        • 10~12回を3セット。

        ダンベルローイングは、背中の筋肉を鍛えるますが、特に肩甲骨を引き寄せる動作が強化されるため、姿勢を正しく保つことができるようになります。

    2. コブラ(Cobra Stretch)

        • 方法

          1. ・うつ伏せになり、両手を肩の下に置きます。
          2. ・息を吸いながら、腕の力を使って上体をゆっくりと持ち上げます。
          3. ・胸を天井に向けて開き、肩甲骨を後ろに引きながら、腰を反らないように注意します。
          4. ・上体を無理なく持ち上げた状態で数秒保持します。
        • 回数

        • 10~15秒を3セット。

        コブラは、胸と肩の前側をしっかりと開くストレッチで、前述のトレーニングの前に行うとさらに効果的に肩甲骨を後ろに引くことができます。これも巻き肩を改善するために非常に有用なエクササイズです。

    巻き肩改善のためのストレッチ

    巻き肩を改善するためには、胸の筋肉(大胸筋)を伸ばすことが非常に重要です。胸の筋肉が縮むことで肩が前に出てしまうので、胸を開くストレッチを取り入れましょう。

     

    1. 胸のストレッチ(Chest Stretch)

      • 方法

        1. ・ドアの枠や壁に手を当て、腕を90度に曲げ肩と平行にします。
        2. ・体を前に倒すことで、胸の前面が伸びるのを感じます。
      • 保持時間

      • 30秒~1分、左右各2~3回。

      このストレッチを行うことで、大胸筋を効果的に伸ばし肩を後ろに引きやすくします。

    2. 肩甲骨ストレッチ(Scapular Stretch)

      • 方法

        1. ・手を前に伸ばし、反対の手でその手を引っ張ります。
        2. ・肩甲骨を広げるように意識して、肩をリラックスさせます。
      • 保持時間

      • 30秒~1分、左右各2~3回。
    3. 肩の前側のストレッチ(Anterior Shoulder Stretch)

      • 方法

        1. ・両手を背中で組み、腕を後ろに引いて胸を開きます。
        2. ・肩の前側を伸ばすことで、肩が前に出るのを防ぎます。
      • 保持時間

      • 30秒~1分、左右各2~3回。

    まとめ

    巻き肩の改善には、肩周りの筋肉をバランスよく鍛え、ストレッチを行うことが重要です。

     

    日常的に意識的に肩を後ろに引くようにし、筋トレやストレッチを習慣化することで、健康な姿勢を保つことができます。特に、背中の筋肉を強化し、胸を開くストレッチを行うことで、巻き肩を効果的に改善することができます。

     

    巻き肩が改善されることで、肩こりや首の痛みが軽減され、体全体のバランスが整うことにも繋がります。巻き肩に悩んでいる方は、ぜひトレーニングとストレッチを取り入れて、健康的な肩を手に入れましょう。

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • O脚X脚の改善方法とは?原因から対策まで詳しく解説

    O脚・X脚の改善方法とは?原因から対策まで詳しく解説!

    2024年12月6日
    トレーニング姿勢改善

    O脚・X脚の改善方法とは?原因から対策まで詳しく解説!

    O脚X脚の改善方法とは?原因から対策まで詳しく解説

    O脚やX脚に悩む方は意外と多いものです。

    これらは見た目の問題だけでなく、膝や腰に負担をかける原因にもなります。

    しかし、日々の生活習慣やエクササイズによって、改善することが可能です。

    この記事では、O脚とX脚の原因や改善方法について詳しく解説します。

    1. O脚とX脚とは?

    O脚

    O脚とは、両膝が外側に開き、脚がアルファベットの「O」のように見える状態を指します。この状態では、膝関節の外側に負担がかかりやすく、膝や股関節の痛みを引き起こすことがあります。

    X脚

    X脚とは、両膝が内側に寄り、脚がアルファベットの「X」のように見える状態です。

    膝が内側に倒れることで、膝関節の内側に負担が集中し、将来的に変形性膝関節症などのリスクが高まることがあります。

    2. O脚・X脚の原因

    1. 姿勢の乱れ

    猫背や骨盤の歪みなど、全身の姿勢が崩れることで脚のラインが歪み、O脚やX脚を助長します。

    2. 筋力のバランスの崩れ

    脚の内側や外側、太ももやお尻の筋力バランスが崩れると、膝や股関節が正しい位置を保てなくなります。

    3. 歩き方の癖

    歩くときに足が外側や内側に偏る癖があると、膝や股関節に負担がかかり、O脚やX脚が悪化します。

    4. 靴や生活習慣

    ヒールの高い靴やクッション性の低い靴を履くこと、長時間同じ姿勢で座ることも原因の一つです。

    3. O脚・X脚を改善するエクササイズ

    (1) ヒップアブダクション(お尻の筋肉を鍛える)

    お尻の外側の筋肉を鍛えることで、股関節を安定させ、膝のラインを整える効果があります。

    • 横向きに寝て、下側の脚を曲げます。
    • 上側の脚をまっすぐに伸ばし、ゆっくりと持ち上げます。
    • 10回×3セットを行いましょう。

    (2) 内転筋エクササイズ(内ももの筋肉を鍛える)

    内ももの筋力を強化することで、膝を内側に引き寄せ、O脚改善に効果的です。

    • 仰向けに寝て、膝の間にクッションやボールを挟みます。
    • 膝を軽く曲げた状態で、内側に力を入れてクッションを押します。
    • 10秒間キープを10回繰り返します。

    (3) スクワット(正しいフォームで行う)

    スクワットは脚全体の筋肉をバランス良く鍛えるエクササイズです。ただし、正しいフォームで行うことが重要です。

    • 脚を肩幅に開き、つま先を少し外側に向けます。
    • 背筋を伸ばし、膝がつま先より前に出ないようにお尻を後ろに引きながらしゃがみます。
    • 10回×3セットを目安に行いましょう。

    (4) ヒップヒンジ

    股関節の動きを改善することで、膝や足首への負担を減らします。

    • 足を肩幅に開いて立ち、膝を軽く曲げます。
    • 股関節を引くようにして体を前に倒し、背中をまっすぐに保ちます。
    • 元の姿勢に戻ります。これを10回×3セット行います。

    4. 日常生活で気をつけるポイント

    (1) 正しい姿勢を意識する

    椅子に座るときや立っているときに、骨盤を立て、背筋を伸ばす意識を持ちましょう。

     

    (2) 歩き方を改善する

    歩く際には、かかとから着地し、足の中央で体重を支え、つま先でしっかり蹴り出すように意識しましょう。

     

    (3) 靴を見直す

    クッション性のある靴や、アーチサポートのある靴を選ぶことで、脚の負担を軽減できます。

    (4) ストレッチを習慣化

    太ももの筋肉やふくらはぎを伸ばすストレッチを日常的に行い、筋肉の柔軟性を保つようにしましょう。

    5. O脚・X脚改善のための専門的なサポート

    O脚やX脚の改善には、自分でできるエクササイズや生活習慣の見直しが効果的ですが、場合によっては専門家のサポートが必要なこともあります。

    整体やパーソナルトレーニングでは、体の状態を正確に評価し、根本的な原因にアプローチするプログラムを提供してくれます。

    まとめ

    O脚やX脚は、筋力バランスや生活習慣の改善で改善できる可能性があります。

    特に、お尻や内ももの筋肉を鍛えるエクササイズは効果的です。

    さらに、日常生活での姿勢や歩き方、靴の選び方にも気をつけましょう。

    専門的なサポートを取り入れながら、正しい姿勢と動きを身につけて、健康的な脚のラインを目指しましょう!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 骨盤底筋群の役割と鍛え方

    2024年12月5日
    ダイエットトレーニングボディメイクライフスタイル姿勢改善

    骨盤底筋群の役割と鍛え方

     

    筋トレや健康に関心のある方なら、「骨盤底筋群」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

     

    この筋肉群は、体の深層部に位置し、見えないながらも体の機能や健康に大きな影響を与える重要な存在です。

     

    この記事では、骨盤底筋群の基本から、その役割、エクササイズ方法までを解説していきます。


    骨盤底筋群とは?

     

    骨盤底筋群とは、その名の通り骨盤の底にある筋肉群のことです。

     

    骨盤内の臓器(膀胱、子宮、直腸など)を支える役割を持ち、まるでハンモックのように骨盤の底部を覆っています。この筋肉群は単なる支えとしてだけでなく、次のような重要な役割を担っています。

    • 体幹の安定性の向上

    • 腹圧を適切にコントロールするため、全身の安定性を保ちます。
    • 排尿・排便のコントロール

    • 尿や便を我慢したり排泄したりする際に活躍します。
    • 内臓の位置の保持

    • 内臓が正しい位置にあるよう支えます。

     

    また、骨盤底筋群は女性だけでなく、男性にとっても非常に重要で、骨盤底筋が弱くなると、男性の場合も尿もれや姿勢の崩れなどの問題が生じることがあります。

     


    骨盤底筋群が弱るとどうなる?

     

    骨盤底筋群が弱まると、さまざまな問題が現れる可能性があります。具体的には次のような影響があります。

    • 姿勢の崩れ

    • 骨盤底筋が弱いと、骨盤が前傾または後傾しやすくなり、姿勢が悪くなります。
    • 腰痛や体の不調

    • 体幹の安定性が失われることで、腰痛や筋肉の疲労が起こりやすくなります。
    • 尿もれや頻尿

    • 女性に多い悩みとして知られていますが、男性にも起こることがあります。

     

    • 運動パフォーマンスの低下

    • スクワットやデッドリフトなどの大きな負荷を扱うトレーニングにおいて、体幹が安定しないことでフォームが崩れたり、効率的に力を発揮できなくなることがあります。

    骨盤底筋群を鍛えるメリット

     

    骨盤底筋群を鍛えることで、これらの問題を予防・改善するだけでなく、さらなるメリットが得られます。

     

    1. 姿勢が良くなる

    2. 骨盤の位置が正され、体全体のバランスが向上します。
    3. 筋トレパフォーマンスが向上

    4. 腹圧が安定することで、デッドリフトやスクワットなどのトレーニングで重量を上げやすくなります。
    5. 健康面の改善

    6. 尿もれや頻尿の予防、腰痛の軽減が期待できます。
    7. 日常生活での安定感アップ

    8. 重いものを持つときや長時間の立ち仕事でも疲れにくくなります。

    骨盤底筋群を鍛える方法

     

    骨盤底筋群を鍛えるためのエクササイズは初心者でも取り組みやすいものが多いです。以下にいくつか代表的なトレーニングを紹介します。

     

    1. ボールエクササイズ

    2. 椅子に座り、柔らかいゴムボールやペットボトルを締めるような感覚で骨盤底筋を意識的に収縮します。10秒間キープしてゆっくり緩める動作を繰り返します。これを1セット10回、1日3セットを目安に行いましょう。
    3. 呼吸法を使った腹圧トレーニング

    4. 横になり、息を吸いながらお腹を膨らませ、吐くときに骨盤底筋を締めるイメージで行います。深い呼吸を意識しながら5~10分程度行うだけでも効果があります。
    5. スクワットと連動させたトレーニング

    6. 通常のスクワットを行う際に、最もしゃがんだタイミングでお腹を膨らませて圧を高めることで骨盤底筋群を締める意識します。これにより、体幹の安定性がさらに高まります。

     

    注意点

     

    骨盤底筋群を鍛える際に注意すべき点として、過剰に力を入れすぎないことが挙げられます。

    また、他の筋肉に頼りすぎて骨盤底筋がうまく働いていないこともあります。トレーニング中は鏡や動画でフォームを確認し、正しい動作を心がけましょう。

     


    日常生活で意識するポイント

     

    骨盤底筋群を鍛えるだけでなく、日常生活で意識的に使うことも大切です。例えば

     

    • 〇長時間座りっぱなしにならないよう、定期的に立ち上がってストレッチをする。

     

    • 〇姿勢を正し、腹圧を意識して立つ・歩く。

     

    • 〇重いものを持ち上げる際、呼吸を止めずに腹圧を利用する。

     

    こうした小さな習慣が、骨盤底筋群の強化や維持に役立ちます。


    結論

     

    骨盤底筋群は健康や運動パフォーマンスを支える基盤と言えます。鍛えることで得られるメリットは多岐にわたり、日常生活やトレーニングに好影響をもたらします。

     

    まずは簡単なボールエクササイズから始め、徐々に負荷を高めていくことで、強く安定した骨盤底筋群を目指しましょう。


     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 腹圧をマスターしてトレーニング効果を最大化!初心者でもできるお腹の力の使い方

    2024年12月2日
    ダイエットトレーニングパーソナルトレーニングボディメイク

    腹圧をマスターしてトレーニング効果を最大化!初心者でもできるお腹の力の使い方

     

    「腹圧」という言葉を聞いて「お腹の圧ってどういうこと?」と疑問に思う人も多いかもしれませんが、実はこれ、トレーニングや日常生活でとても重要な力です。

     

    腹圧を意識することで、体幹が安定し、重いものを持ち上げるときに腰への負担が軽減されるだけでなく、ケガの予防にも繋がります。

     

    このブログでは、腹圧とは何かから、実際にどうやって使うか、初心者でもできる腹圧トレーニングまで詳しく解説します。


    腹圧とは?

     

    まず、「腹圧」とはお腹の中に圧力をかけることです。

     

    お腹の筋肉(腹横筋、横隔膜、骨盤底筋など)が連携してお腹の中に空気を押し込むことで、体内に圧力がかかり、体幹が安定します。この腹圧がしっかりかかっていると、トレーニング中に背骨や腰を保護することができ、動作を安定させることができます。

     

    例えば、スクワットやデッドリフトなどで重い物を持ち上げるとき、腹圧を使うことで体幹が強化され、ケガを防ぎながら効率的に動けるようになります。


    腹圧がなぜ重要なのか?

     

    腹圧が大切な理由は、主に3つです。

     

    1. 体幹の安定性を向上させる

    2. 腹圧をかけることで、体幹(特に背骨)が安定し、姿勢が良くなります。これにより、筋トレのパフォーマンスが向上し、動作がよりスムーズに行えます。
    3. ケガの予防

    4. 腹圧がしっかりかかっていないと、重い物を持ち上げたときに腰や背中に負担がかかり、ケガを引き起こす原因になります。腹圧をかけることで、腰椎(腰の骨)を守りながらトレーニングできます。
    5. パフォーマンスの向上

    6. 腹圧を使うことで、筋力が引き出されやすくなり、重い重量でも安全に扱えるようになります。これにより、トレーニングのパフォーマンスが向上します。

    腹圧のかけ方

     

    腹圧をかけるのは練習をすれば誰でもできます。以下のステップで練習してみましょう。

    1. 深呼吸を使って腹式呼吸を練習

    2. 腹圧をかけるためには、まず腹式呼吸を覚えることが大切です。お腹を膨らませるように息を吸い込み、お腹を凹ませるように息を吐きます。これを繰り返し練習し、お腹に空気を入れる感覚を身につけましょう。
    3. お腹を締める

    4. 次に、お腹の力をギュッと締めることを意識します。息を吸った後、お腹の筋肉を使って内臓を押し込むようなイメージで締めます。この締めた状態を維持することが、腹圧をかけるための基本です。
    5. 動作中も腹圧をキープ 

    6. トレーニング中は、この腹圧を維持することが大事です。動作を行う前にしっかりと腹圧をかけ、その状態でエクササイズを行うことで、体幹が安定します。

    腹圧を鍛えるオススメエクササイズ

     

    腹圧をかける感覚をつかむために、以下のエクササイズを試してみましょう。初心者でも無理なくできるので、ぜひ挑戦してみてください。

    • プランク

    • プランクは体幹を鍛える基本的なエクササイズです。お腹に力を入れて体を一直線に保つことができるようになれば、腹圧を意識しやすくなります。
    • デッドバグ

    • 仰向けに寝て、片腕と反対側の足を交互に伸ばしていきます。このエクササイズでは、腹圧を維持しながら動作を行うことが重要です。
    • ウォールブリージング

    • 壁に背をつけて立ち、腰を壁に押し付けたまま腹式呼吸を行います。この方法で、腹圧を自然にかける感覚をつかむことができます。

    腹圧を使ったトレーニング方法

     

    腹圧を意識して実際のトレーニングに取り入れることで、パフォーマンスが大きく向上します。ここでは、いくつかのトレーニング種目での腹圧の使い方を紹介します。

    • スクワット

    • スクワットを行う前に深呼吸してお腹に空気を入れ、そのままお腹を締めた状態でしゃがみます。立ち上がる際にも腹圧を維持し、体幹を安定させることで、より効率的に力を発揮できます。
    • デッドリフト

    • バーを持ち上げる前に腹圧をかけ、腰を安定させてから動作を始めます。重い重量を持ち上げる際は、腹圧が命を守ります。
    • オーバーヘッドプレス

    • バーを頭上に持ち上げるとき、腹圧を使って体幹を安定させることで、肩や腕に余計な負担をかけずに安全にトレーニングできます。

    腹圧を使う際の注意点

     

    腹圧は非常に重要ですが、過度にかけすぎると逆に体に負担がかかることがあります。

    特に、呼吸を止めてしまう「バルサルバ法」を無理に行うのは危険です。初心者はまず、呼吸を止めずにお腹を締める感覚を大事にしましょう。

     

    また、腹圧をかけたまま無理な重量を持ち上げると、血圧が急上昇することがあるため、トレーニング時は自分の体調をしっかりと確認しながら行うことが重要です。

     


    まとめ

     

    腹圧をかけることで、体幹が安定し、トレーニングの効果を最大限に引き出すことができます。初心者でも簡単に始められる腹圧の練習を取り入れれば、すぐにトレーニングに活かせるようになります。

     

    腹圧を意識しながらトレーニングを行うことで、ケガを予防し、パフォーマンスを向上させましょう。

     

    ビーユーでは、呼吸を含めた体全体の動作を見直し、根本的な改善をサポートします。お気軽にお問い合わせください!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • しっかり呼吸できていますか?正しい呼吸で体の負担を軽減しよう

    しっかり呼吸できていますか?正しい呼吸で体の負担を軽減しよう

    2024年11月30日
    トレーニングライフスタイル

    しっかり呼吸できていますか?正しい呼吸で体の負担を軽減しよう

    しっかり呼吸できていますか?正しい呼吸で体の負担を軽減しよう

    呼吸は無意識のうちに繰り返される動作ですが、現代では「正しい呼吸」ができていない人が増えています。

    一日に約2万〜2万5000回も行われる呼吸は、人間の中で最も頻繁に行われる動作のひとつです。

    もしこの呼吸が正しく行われていないと、肩こりや首こり、体全体の機能不全を引き起こす可能性があります。

    この記事では、呼吸に関する正しい知識と、体への影響について解説します。

    1. 呼吸のメカニズム

    横隔膜の役割

    呼吸を行う際に中心的な役割を果たす筋肉が「横隔膜」です。横隔膜は、胸郭(肋骨)の下側をドーム状に覆う筋肉で、肺を動かす役割を担っています。横隔膜が収縮して下に下がることで肺が膨らみ、空気が取り込まれます。一方、横隔膜が弛緩して元の位置に戻ると、肺から空気が押し出されます。

     

    首や肩の筋肉の関与

    しかし、横隔膜が正しく機能しない場合、体は首や肩周りの筋肉を使って呼吸を補います。この代替動作では、横隔膜の代わりに肩を持ち上げるようにして肺を膨らませるため、本来の効率的な呼吸とは異なります。この肩や首を使った呼吸は、必要以上の筋肉疲労や緊張を引き起こし、肩こりや首こりの原因となります。

    2. 間違った呼吸がもたらす問題

    過剰な筋肉の使用

    肩や首周りの筋肉を使って呼吸をすることで、1日に2万回以上「肩をすくめる」動作を繰り返すことになります。これにより、肩や首に過度の負担がかかり、慢性的な痛みや緊張状態を引き起こすリスクが高まります。

     

    自律神経への影響

    間違った呼吸は、交感神経(緊張を司る神経)が優位な状態を作り出し、体が常にストレス状態に置かれる可能性があります。これにより、リラックスできない状態が続き、体の回復力や免疫機能の低下にもつながります。

    3. 正しい呼吸を妨げる要因

    リブフレア(肋骨の開き)

    横隔膜が下に下がらない原因の一つに、「リブフレア」と呼ばれる肋骨の開きがあります。

    普段の姿勢やデスクワーク、運動不足などの影響で肋骨が本来の位置からずれてしまうと、横隔膜の動きが制限され、正しい呼吸ができなくなります。

     

    姿勢の悪化

    猫背や反り腰といった姿勢の問題も、横隔膜の動きを阻害する原因となります。

    これにより、胸や肩周りの筋肉が硬くなり、さらに呼吸が浅くなる悪循環を引き起こします。

    4. 正しい呼吸を取り戻す方法

     

    姿勢改善

    正しい呼吸には、肋骨を適切な位置に戻し、自然な姿勢を保つことが重要です。

    肩を引きすぎないリラックスした姿勢で、胸を開きすぎず、背骨をニュートラルポジションに保つ意識を持ちましょう。

     

    呼吸エクササイズ

    • 腹式呼吸: 仰向けに寝て、お腹に軽く手を置き、ゆっくりと鼻から息を吸い込みます。このとき、お腹が膨らむ感覚を意識してください。その後、口からゆっくり息を吐き出し、お腹をへこませます。
    • 肋骨を意識した呼吸: 手を両脇腹に当て、息を吸い込むときに肋骨が横に広がる感覚を意識しましょう。息を吐くときは、肋骨を元の位置に戻すように軽く押します。

    筋肉のリリース

    首や肩周りの筋肉が緊張している場合は、マッサージやストレッチを取り入れましょう。

    ただし、根本的な原因である呼吸を改善しなければ、痛みが再発する可能性があります。

    まとめ

    呼吸は一日に何万回も繰り返される重要な動作です。正しい呼吸を意識することで、肩こりや首こりの改善だけでなく、体全体の健康を向上させることができます。

    横隔膜を正しく使い、肋骨を適切な位置に保つことで、快適な日常生活を送りましょう。

    ビーユーでは、呼吸を含めた体全体の動作を見直し、根本的な改善をサポートします。お気軽にお問い合わせください!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

  • 腰痛予防に重要な股関節のヒップヒンジ

    腰痛予防に重要な股関節の「ヒップヒンジ」

    2024年11月29日
    トレーニング腰痛

    腰痛予防に重要な股関節の「ヒップヒンジ」

    腰痛予防に重要な股関節のヒップヒンジ

     

    腰痛は多くの人が悩む症状ですが、腰への負担を軽減するために「ヒップヒンジ」と呼ばれる股関節の動きが重要視されています。

    正しいヒップヒンジの動きは、腰への負担を軽減し、日常動作やトレーニングでのケガ予防にも役立ちます。

    この記事では、ヒップヒンジの重要性と正しい動き方、トレーニング方法を詳しく解説します。

     

    1. ヒップヒンジとは?

     

    ヒップヒンジとは、体を動かす際に股関節を主軸にして動かす動作のことです。

    この動作は、腰ではなく股関節をメインに使うことで体をスムーズに動かしながら、腰にかかる負担を軽減します。

    日常生活やトレーニング、スポーツの中で、腰痛予防や正しい姿勢を保つために欠かせない動きです。

     

    ヒップヒンジの基本的な特徴

     

    1. 股関節を中心とした動き

    ヒップヒンジでは、膝を曲げず、股関節を折りたたむようにして体を前後に動かします。

    背中をまっすぐに保ちながら、お辞儀をするような動きが特徴です。

    これにより、背骨を安定させたまま、効率的に体を動かすことができます。

     

    2. 背骨のニュートラルポジションを維持

    ヒップヒンジでは、動作中に背骨をまっすぐ(ニュートラルポジション)に保つことが重要です。

    これにより、腰椎への負担を最小限に抑え、正しい体の使い方を身につけることができます。

     

    3. 日常的に重要な動き

    ヒップヒンジの動きは、単なるトレーニングのテクニックではありません。

    物を持ち上げる、床にある物を拾う、スポーツでの動作など、日常的な動きの中で股関節を正しく使うことが、腰痛予防や効率的な体の動きを実現します。

     

    ヒップヒンジの例となる動き

    ヒップヒンジは、日常生活やトレーニングの中に自然に取り入れることができます。

     

    お辞儀をする動作: 股関節を折りたたむことで、背中を丸めずに体を前傾させる動き。

    デッドリフト: ウエイトを持ち上げる際に股関節をメインに動かすトレーニング。

    椅子に座る動作: お尻を後ろに引くようにして股関節を使うことで、腰を曲げずに座ることができます。

     

    なぜ「ヒップヒンジ」が重要なのか?

    ヒップヒンジは、体の動きの中で股関節が担う役割を正しく活用するための動作です。以下の理由で特に重要視されています。

     

    1. 腰への負担軽減

    腰椎(腰の背骨)は、本来前後の動きには対応していますが、股関節が正しく使えないと、腰を過剰に曲げ伸ばししてしまい、負担が集中します。ヒップヒンジを習得することで、腰を守りながら効率的に体を動かせます。

     

    2. 大きな筋肉を使える

    股関節を中心に動くことで、太ももやお尻の大きな筋肉(大臀筋、ハムストリングス)が主に働きます。これにより、力強い動作が可能になり、体全体のエネルギー効率も向上します。

     

    3. 全身の連動性を高める

    ヒップヒンジを正しく行うと、股関節、体幹、肩甲骨が連動して動きます。この連動性は、腰痛予防だけでなく、スポーツやトレーニングのパフォーマンス向上にもつながります。

     

    ヒップヒンジが苦手な場合の影響

    ヒップヒンジの動きができない場合、腰や膝に過剰な負担がかかり、以下のような問題が生じる可能性があります。

     

    1. 腰痛のリスク増加

    腰を曲げた状態で物を持ち上げると、腰椎に過剰なストレスがかかり、椎間板ヘルニアや慢性腰痛の原因になります。

     

    2. 膝の負担

    股関節が十分に動かない場合、膝関節で動きを補おうとし、膝の痛みや炎症を引き起こすリスクがあります。

     

    3. 体の効率的な動きが損なわれる

    ヒップヒンジを使えないと、スポーツや日常生活での動作が非効率になり、疲れやすくなる傾向があります。

     

    ヒップヒンジ習得エクササイズ

    ①SL RDL

     

    ②ブルガリアンスクワット

     

    ③ワイドスクワット

     

    ヒップヒンジを身につける意義

     

    正しいヒップヒンジの動きを身につけることで、腰や膝への負担を減らし、全身のバランスが良くなります。

    また、これを習得することで、トレーニングやスポーツでのパフォーマンスが向上するだけでなく、日常動作がスムーズになり、体への負担が軽減されます。

    ヒップヒンジは腰痛予防だけでなく、体の機能を高めるための重要な動作です。これから解説する具体的な練習方法を通じて、ぜひ習得を目指してください!

     

    体験トレーニング実施中

    【毎月限定10名様】初回体験トレーニング限定割引
    初回体験トレーニング

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

1 2 3 11