ロゴ:BeU

TOP> イベント

BLOG

記事の表示抽出条件

  • パーソナルジムを利用する前に知っておきたい4つのこと

    2023年10月9日
    パーソナルトレーニングボディメイク

    パーソナルジムを利用する前に知っておきたい4つのこと

    近年、パーソナルジムの利用者が増加していることは多くの方が実感していることでしょう。

    テレビCMやSNS、健康志向のブームなど、様々な要因で増えています。

     

    パーソナルジムとは、その名の通り、パーソナルトレーナーが一対一で指導を行うジムを指します。

    従来のジムやフィットネスクラブとは異なり、個別のカスタマイズされたプログラムが受けられるのが大きな魅力です。

     

    今回は「パーソナルジムを利用する前に知っておきたい4つのこと」について解説をしていきます。

     

    1. パーソナルジムのメリット・デメリット

     

    ◉トレーナーとの密なコミュニケーション

    パーソナルジムの大きなメリットの一つは、トレーナーとの直接的なコミュニケーションが取れることです。

    これにより、疑問や不安をその場で解消することができ、効果的なトレーニングを進めることができます。

    また、トレーナーは利用者の体調や目標に合わせてアドバイスを提供することができるため、トレーニングの質を向上させることが期待できます。

     

    ◉個別化されたプログラム

    一般的なジムでは共通のプログラムが提供されることが多いですが、パーソナルジムでは利用者一人ひとりの目的や体調に合わせたプログラムを提供してもらえます。

    これにより、効率的にトレーニングを進めることが可能となり、目標達成が期待できます。

     

    ◉モチベーションの向上

    トレーナーが直接的なサポートやアドバイスを提供することで、利用者のモチベーションも向上します。

    特にトレーニングが苦手な方や、過去にトレーニングを続けることができなかった方にとっては、このサポートは非常に価値があります。

     

    ◉費用とその価値

    パーソナルジムのデメリットとして考えられるのが、費用です。

    一般的なジムと比較して、パーソナルジムの利用料金は高くなります

    しかし、目標に向けての効果的なトレーニングや、長期間の健康維持を考えると、その投資は決して無駄ではないと言えます。

     

     

    2. 選ぶべきジムの種類とその特徴

     

    ◉ターゲットに合わせたジムの選び方

    ダイエット、筋トレ、リハビリ。

    これらは、パーソナルジムを利用する人の目的の一部です。

    例えば、ダイエットを目的とする方は、食事アドバイスも行ってくれるプログラム、筋トレを重点に置く方は、ウェイトトレーニングの設備が充実したジム、リハビリを必要とする方は、専門のトレーナーや機器を持つジムを選ぶなど、目的に合わせたジム選びが大切です。

     

    ◉設備やプログラムの内容の違い

    パーソナルジムには、その特徴や提供サービスによって様々な種類があります。

    設備が充実しているジムは、多岐にわたるトレーニングが可能ですが、専門的なプログラムやサポートを求める方は、特定の目的に特化したジムを選ぶべきです。

     

    ◉トレーナーの資格や経験

    ジムの品質を保証する大きな要因の一つは、トレーナーの資格や経験です。

    適切な指導を受けることができるかどうかは、トレーナーのスキルや知識に大きく依存します。

    過去の経験や実績を確認することで、ジムの品質を判断する手助けとなります。

     

    3. 初回カウンセリングや体験レッスンを活用する

     

    ◉自身の目的や目標を明確に伝える

    初回カウンセリングや体験レッスンは、自身の目的や目標を明確に伝える絶好の機会です。

    自分が求めていること、達成したい目標を具体的に伝えることで、トレーナーはあなたに合わせたプログラムを提案することができます。

     

    ◉体調や過去の怪我などの情報を正確に伝える

    トレーニング中の安全を確保するためには、体調や過去の怪我などの情報を正確に伝えることが不可欠です。

    これにより、はトレーニングの際の怪我のリスクを最小限に抑えることができます。

     

    ◉ジムの雰囲気やトレーナーとの相性を確認する

    初回の体験レッスンは、ジムの雰囲気やトレーナーとの相性を確認する良い機会です。

    自分自身がその環境でリラックスしてトレーニングを受けることができるか、トレーナーの指導方法や人柄に合っているかを感じ取ることができます。

    これにより、長期間ジムを利用する上での不安や疑問を解消することができます。

     

    4. 継続的なトレーニングの重要性

     

    パーソナルジムは、多くの場合、一般的なジムよりも費用がかかることが一般的です。

    しかし、その背後には1対1の指導、カスタマイズされたプログラム、専門的なアドバイスなど、数々のメリットが含まれています。

    そのため、初めてパーソナルジムを利用する方は、費用だけでなく提供されるサービスの内容や質をよく理解し、自身の予算や目的に合わせて最適なプランを選びましょう。

     

    また、ダイエットや筋トレの結果は、短期間での努力だけでは持続しません。

    特に、パーソナルジムでのトレーニングは、個別の指導とサポートを受けられるため、短期間での結果を求めがちです。

    しかし、真の目的は、健康的な体を維持することや、長期間にわたってベストの体型を保つことです

    継続的なトレーニングと適切な食生活の習慣を築くことで、真の健康を手に入れることができます。

     

    まとめ

    今回は、パーソナルジムを選ぶ際の様々なポイントや考慮事項を解説しました。

    パーソナルジムは、ただのトレーニング施設ではありません。

    インストラクターとの1対1の関係を最大限に活用し、健康的な生活習慣の基盤を築くことが大切です。

    今回のポイントをもとに、自分の目的やニーズに合わせて、最適なジムを選びましょう(^^)

     

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

     

  • 「いつ食べるか」を意識した時間栄養学で生活習慣を考えよう

    2023年10月6日
    ダイエットライフスタイル食事

    「いつ食べるか」を意識した時間栄養学で生活習慣を考えよう

    時間栄養学とは

    時間栄養学とは、文字通り「いつ食べるか」ということに焦点を当てた栄養学の分野です。

    伝統的な栄養学は「何を食べるか」に重点を置いてきましたが、近年の研究で「いつ食べるか」もまた健康や体調、パフォーマンスに大きな影響を与えることが明らかになってきました。

     

    「いつ」食べるかによって、内臓脂肪や脂肪の付き方に違いが生じることがわかっています。

    例えば、昼間よりも夜遅い時間に食事をすると、内臓脂肪の蓄積が促進される傾向があります。

     

    この背後には、BMAL1というタンパク質が関係しています。

    BMAL1は、私たちの体内時計を調節する時計遺伝子によって産生されるタンパク質で、このタンパク質の量は一日の中で変動します。

    特に、夜の22時から夜中の2時頃にかけてBMAL1の量がピークを迎えるため、この時間帯に食事を取ると脂肪の蓄積が促進されてしまいます。

     

    このように、食事のタイミングが私たちの体内にどのような影響を及ぼしているのか理解することで、自分の理想の体型に近づくヒントが得られるでしょう。

    今回は、時間栄養学の視点から、私たちの日常生活や健康に与える食事のタイミングの影響を詳しく解説していきます。

     

    サーカディアンリズムと食事の関連性

     

    サーカディアンリズムとは、私たちの体内で約24時間の周期をもつ生理的、行動的リズムを指します。

    このリズムは「体内時計」とも称され、太陽の光や温度、食事などの外部からのシグナルによって調整されています。

     

    人の体内時計は、脳の視交叉上核という部位に存在し、この部分が様々なホルモンの分泌や体温、睡眠のリズムなどをコントロールしています。

    例えば、朝日の光を浴びることで、体内時計は「朝」であると認識し、活動を始めるためのホルモンの分泌が促進されます。

     

    そして、この体内時計と食事の関連性が近年注目されています。

    特に、食事のタイミングがホルモンの分泌に与える影響は深いものがあります。

     

    インスリンやグルカゴン、レプチンやグレリンなど、食事やエネルギー代謝に関わるホルモンの分泌は、食事のタイミングと密接に関連しています。

    これらのホルモンは私たちの食欲やエネルギー利用、脂肪の蓄積などを調整しています。

     

    適切なタイミングでの食事は、これらのホルモンバランスを最適化し、健康的な代謝をサポートします。

    逆に、不規則な食事や夜遅くの食事は体内時計の乱れを引き起こし、代謝の低下や体重の増加、生活習慣病のリスクを高めることとなります。

     

    夜間の食事と消化

     

    私たちの身体は、夜間には消化機能が低下すると言われています。

    これは、サーカディアンリズムに基づく体内時計の影響で、夜間には消化酵素の分泌が減少し、胃腸の動きも鈍くなるためです。

    そのため、夜に重い食事を取ると、消化が遅れ、胃もたれや胸焼けなどの不快な症状を引き起こす可能性があります。

     

    さらに、夜間の食事は、睡眠の質にも影響を及ぼすことがわかっています。

    消化にエネルギーを使用することで、深い睡眠が妨げられ、熟睡感が得られなくなります。

    特に、脂っこい食事やカフェインを多く含む飲み物は、睡眠の質を低下させます。

     

    間食のタイミングと選び方

     


    間食の背景には、多くの場合、血糖値の低下があります。

    この低下は、身体がエネルギーを必要としているサインで、脳はそれを「空腹」として感じます。

     

    食事の後、私たちの身体は炭水化物を糖に変え、それが血液を通じて身体中に運ばれます。

    しかし、炭水化物の摂取が少ない時や食間の時間が長くなると、血糖値が低下し、それが空腹感や集中力の低下を引き起こします。

     

    空腹感や血糖値の低下を効果的に管理するためには、賢い間食の選び方が必要です。

    まず、高糖質のスナックや甘い飲み物は避けるよう心掛けましょう。これらは、短期間で血糖値を急上昇させるものの、すぐに急激に下がってしまいます。

    そのため、繊維質やたんぱく質を含むものを選ぶと、血糖値が安定し、持続的なエネルギー供給が期待できます。

     

    夜間のカロリー摂取が増えるよりは、間食を有効に使うことで血糖値が安定し過食を防ぐことが大切です。

     

    トレーニングやスポーツと食事のタイミング

     


    トレーニングやスポーツは、身体にとってエネルギーを多く使います。

    運動前の食事は、身体が効果的にエネルギーを生み出す燃料になります。

    一方、運動後の食事は、筋肉の修復や回復に必要な栄養になります。

     

    そのため、筋トレを行う場合は筋トレ1〜2時間前におにぎりなどの糖質(エネルギー)を補給することがオススメです。

    また、筋トレ後はタンパク質の多い食事を心がけることで、筋肉の修復・回復をしっかり行うことができます。

     

    一方で、有酸素運動を行う場合、空腹状態で行うことで脂肪燃焼を促進しやすくなります。

    ウォーキングなどの軽めの有酸素運動は減量・からだの引き締めに有効です。

     

    食事のタイミングとダイエット

     

    ◉食事のタイミングがダイエット成功の鍵

    ダイエットの成功は、食べる内容だけでなく、「いつ」食べるかというタイミングが非常に重要です。

    適切なタイミングでの食事摂取は、基礎代謝を最適化し、脂肪の燃焼を促します。

    一方で、不適切なタイミングでの食事は、脂肪の蓄積を助けることになり、ダイエットの効果を低下させてしまいます。

     

    ◉朝食の役割と重要性

    朝食を摂ることで、脳の活動を活発にし、1日を通しての代謝も向上させます。

    また、朝食で摂取したエネルギーは日中に使われるため、脂肪の蓄積もしにくいです。

    ただし、前日に飲み会や食事をたくさん食べた場合は、胃腸を休める必要があるため体の状態を見て食事量を調整することが大切です。

     

    ◉夜食の影響

    夜遅くの食事や夜食は、消化機能の低下とともに、エネルギーの消費も少なくなります。

    そのため、夜に摂取したカロリーは脂肪として蓄積されやすくなります。

    ダイエットを成功させるためには、夜の食事量を控えめにし、就寝の2~3時間前には食事を終えることがオススメです。

     

    ダイエット成功のためには、食事の内容だけでなく、食事のタイミングもしっかりと意識することが必要です。

    食事のタイミングを見直すことで、健康的な体重減少をサポートし、ダイエットの成功を実現する助けになります。

     

    まとめ

     

    時間栄養学の考え方を取り入れることは、健康維持や生活習慣病の予防だけでなく、ダイエットの成功にも非常に有効です。

    食事の内容に気を付けることはもちろん大切ですが、それと同時に「いつ食べるか」というタイミングも考慮していきましょう。

     

    特に、代謝の観点から見た食事のタイミングは、体重・体脂肪を減らすことにおいて重要な役割を果たします。

    適切なタイミングでの食事は、基礎代謝を活性化させ、脂肪の燃焼を助けます。

    逆に、不適切なタイミングでの食事は、脂肪の蓄積を促進するリスクが高まります。

     

    また、ダイエットは一時的な取り組みではなく、長期的なライフスタイルの変化として捉えるべきです。

    時間栄養学に基づく食事のタイミングを意識することで、健康的な生活習慣を築き、持続可能なダイエットを実現できます。

    最後に、正しい知識をもとに、自身の生活リズムや体調に合わせた食事のタイミングを見つけ、健康的なダイエットを心がけることをおすすめします。

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

     

  • プロテインの種類を解説!ホエイ・カゼイン・ソイの違いと目的別おすすめの選び方を紹介

    2023年10月5日
    ボディメイク食事

    プロテインの種類を解説!ホエイ・カゼイン・ソイの違いと目的別おすすめの選び方を紹介

    たんぱく質は、私たちの体を構成する基本的な要素です。

    筋肉、骨、皮膚、髪、さらにはホルモンや酵素の生成にも不可欠な役割を持っています。

    特にスポーツや筋トレを行う際、身体は大きなストレスを受け、筋肉組織は微小なダメージを受けます。

    このダメージを修復し、筋肉を成長させるために、プロテインの摂取は有効です。

     

    しかし、すべてのプロテインが同じ効果を持っているわけではありません。

    プロテインには、それぞれ異なる特性と効果があります。

    この記事では、代表的なプロテインの種類を詳しく解説し、その特性や効果について深く掘り下げていきます。

    プロテインの種類を知ることで、目的やニーズに合わせて最適なプロテインを選択する手助けにしてください(^^)

     

    ホエイプロテイン

     

     

    ◎ホエイとは?

    ホエイプロテインは、牛乳から得られるたんぱく質の一つです。

    牛乳をチーズやヨーグルトの製造過程で凝固させた際に残る液体部分、つまり「ホエイ」から抽出されます。

    ホエイには大量のたんぱく質が含まれており、「ホエイプロテイン」は筋肉増強や修復に高い効果を持っています。

     

    ◎消化速度と吸収率

    ホエイプロテインは「速攻性のたんぱく質」とも呼ばれることがあります。

    これは、摂取後すぐに消化・吸収される特性を持っているためです。

    この高い消化吸収率は、トレーニング直後の筋肉への素早い栄養供給に適しています。

     

    ◎効果・メリット・デメリット

    ホエイプロテインには、BCAAと呼ばれる、筋肉の成長や修復に重要なアミノ酸が豊富に含まれています。
    これにより、筋肉の回復を促進し、筋肉痛の軽減や筋肉の成長をサポートします。

    さらに、免疫力の向上や抗酸化作用も期待できます。

    一方で、ホエイプロテインに対してアレルギー反応を示す方もいます。

    また、過度な摂取は胃の不調や吹き出物の原因となることもあります。

     

    ◎おすすめの摂取タイミング

    ホエイプロテインの最も効果的な摂取タイミングは、トレーニング直後です。

    トレーニングによって受けた筋肉のダメージを修復し、成長を促すためのアミノ酸を素早く供給することができます。

    また、朝の起床時に摂取することで、長時間の空腹から身体を回復させる効果も期待できます。

     

    カゼインプロテイン

     

     

    ◎カゼインとは?

    カゼインは、ホエイとともに牛乳に含まれる主要なたんぱく質の一つです。

    具体的には、牛乳のたんぱく質の約80%を占めるのがカゼインで、残りの約20%がホエイです。

    カゼインは牛乳が酸性の環境にさらされると凝固し、ゲル状やケーキ状の塊を形成します。この特性が、チーズ製造の際に利用されています。

     

    ◎消化速度と吸収率

    カゼインプロテインは、ホエイと比べて消化・吸収速度が遅いのが特徴です。

    カゼインは胃の中でゲル状の塊を形成し、徐々にアミノ酸を体に放出します。

    この特性により、持続的にアミノ酸を身体へ供給することができます。

     

    ◎効果・メリット・デメリット

    カゼインプロテインは、長時間にわたるアミノ酸供給により、夜間などの長時間の断食期間中に筋肉の分解を防ぎ、筋肉の回復をサポートします。

    さらに、カゼインはカルシウムなどのミネラルを豊富に含むため、骨の健康をサポートする効果も期待できます。

    一方で、消化に時間がかかるため、急速なアミノ酸供給を必要とするトレーニング直後などの摂取には向きません。

    また、ラクトースを含むことが多いため、ラクトース不耐症の人には適さない場合があります。

     

    ◎おすすめの摂取タイミング

    持続的なアミノ酸供給能力を活かすため、就寝前の摂取が最も効果的です。

    夜間の長時間の断食期間中に筋肉を保護し、回復をサポートすることができます。

    ただし、就寝直前の摂取は睡眠の質が低下するため、1〜2時間前の摂取がオススメです。

     

    ソイプロテイン

     

     

    ◎ソイとは?

    ソイプロテインは、大豆から抽出されるたんぱく質です。

    大豆は、全ての必須アミノ酸を含む数少ない植物の一つです。

    そのため、ソイプロテインは「完全たんぱく質」とも称されることがあります。

    動物性のたんぱく質に匹敵するため、肉や乳製品の摂取を控える人々のたんぱく質源になります。

     

    ◎消化速度と吸収率

    消化速度は、ホエイプロテインよりは遅いですが、カゼインプロテインよりは速い“中間的”な速度を持っています。

    また、ソイプロテインの粒子が細かいため、消化吸収がスムーズに行われる特性があります。

    さらに、ソイプロテインは非常に高い吸収率を持つとされています。

     

    ◎効果・メリット・デメリット

    ソイプロテインは、筋肉の回復や増強をサポートするだけでなく、コレステロールの低下や心血管疾患のリスク低減など、多くの健康効果が報告されています。

    さらに、大豆イソフラボンという抗酸化成分も含まれており、老化防止や女性のホルモンバランスのサポートといった効果も期待できます。

     

    ◎おすすめの摂取タイミング

    ソイプロテインは持続的なアミノ酸供給能力を持っています。

    腹持ちが良いため朝食がわりに飲んだり、就寝前の摂取がオススメです。

    しかし、カゼインと同様、就寝直前のプロテイン摂取は、睡眠の質を低下させる可能性があるため、寝る1〜2時間前に摂取することをオススメします。

     

    目的別のプロテインの選び方

     

     

    ◎筋肉増強・回復を目的とする場合

    筋トレやスポーツ後の筋肉のダメージ回復には、素早くからだへアミノ酸を補給することが求められます。

    ホエイプロテインは消化・吸収が速いため、トレーニング後の「ゴールデンタイム」に摂取することで、筋肉の修復を迅速にサポートしやすくなります。

    ホエイはまた、BCAAを豊富に含むため、筋タンパク質の合成を助け、筋肉の成長を促進するのに役立ちます。

     

    ◎ダイエットを目的とする場合

    ダイエット時には食事のカロリーを制限することが多いため、空腹感が増強しやすくなります。

    カゼインプロテインはその特性から、消化に時間がかかり、持続的にアミノ酸を血流に供給します。

    このゆっくりとした供給により、満腹感を持続させることができ、食間の空腹感を抑制する助けになります

    また、夜の就寝前に摂取することで、夜間の筋肉の分解を防ぎつつ、回復をサポートすることが可能です。

     

    ◎ヴィーガンや乳製品を避けたい場合

    動物性成分を摂取したくない、あるいはアレルギーや体質的な問題で乳製品を避ける必要がある人にとっては、ソイプロテインがオススメです。

    ソイプロテインは必須アミノ酸をバランス良く含んでおり、肉や乳製品と同様の筋肉サポートや健康維持の効果を得られます。

    加えて、大豆イソフラボンという成分が含まれ、これには女性ホルモン様作用や抗酸化作用があり、更年期の症状の緩和や老化防止などの効果も期待できます。

     

    まとめ

     

    今回は、ホエイ、カゼイン、ソイという3つの主要なプロテインの特性とその効果について解説しました。

    それぞれのプロテインには、消化速度や吸収率、効果・メリット・デメリットが存在し、これを理解することで、個々の目的や生活スタイルに合わせた最適なプロテインを選ぶことができます。

    健康やトレーニングの目的に応じて、正しい知識を持ってプロテインを選んでみてください。

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 睡眠不足で太りやすくなる!?その理由を解説

    2023年10月4日
    ダイエットボディメイク睡眠

    睡眠不足で太りやすくなる!?その理由を解説

    近年、スマートフォンやパソコンの使用が増える中、夜更かしをして朝早く起きる生活が普通となっています。

    しかし、この睡眠不足が体重や体脂肪に与える影響について、認識している人は少ないのではないでしょうか。

     

    複数の研究が示す通り、睡眠不足は体重増加のリスクを高めます。

    そして、それは単なる「疲れているから食べる量が増える」という単純な理由だけではありません。

     

    体内のホルモンバランスの変動や、基礎代謝の低下など、さまざまな要因が関連しています。

    本記事では、なぜ睡眠不足が体重増加を招くのか、その背後にある科学的な理由と共に、睡眠についても深掘りしていきます。

     

    睡眠の質と量の基礎知識

     

    ◎レム睡眠とノンレム睡眠の違いとその役割

    人間の睡眠は、大きく分けてレム睡眠とノンレム睡眠の2つのフェーズに分かれています。

    レム睡眠は、主に夢を見る時期とされており、このフェーズでは脳の活動が活発化し、日中の出来事や学習内容の整理が行われると言われています。

     

    一方、ノンレム睡眠はさらに3つのステージに分けられ、深い睡眠から浅い睡眠までの状態を含みます。

    特に深い睡眠の時期には、体の修復や成長ホルモンの分泌が行われ、体のリカバリーに必要不可欠です。

     

    ◎成人における推奨される睡眠時間

    一般的に、成人における推奨される睡眠時間は7〜9時間とされています。

    しかし、これは個人の体質や生活習慣、日中の活動量などによって異なります。

    短時間でも質の良い睡眠をとることができれば問題ありませんが、多くの人はこの推奨される時間を満たしていないのが現状です。

    慢性的な睡眠不足は、疲労や集中力の低下だけでなく、食欲の調整を担当するホルモンのバランスの乱れや、免疫力の低下など、健康にさまざまな悪影響を及ぼします。

     

     

    睡眠不足がもたらすホルモンの変動

    私たちの身体は、さまざまなホルモンのバランスによって日々の活動を調整しています。

    そして、睡眠不足はこれらのホルモンのバランスを乱し、体重増加のリスクを高める可能性があります。

     

    ◎レプチンとグレリンのバランスの変化とその影響

    レプチンとグレリンは、私たちの食欲を調整するホルモンとして知られています。

    レプチンは脂肪組織から分泌され、食欲を抑える働きを持つ一方、グレリンは胃から分泌され、食欲を増進する効果があります。

    睡眠不足になると、レプチンの分泌が減少し、グレリンの分泌が増加することが研究で示されています。

    この結果、食欲が増加し、食事の摂取量が増える可能性が高まります。

     

    ◎コルチゾール(ストレスホルモン)の上昇とその効果

    コルチゾールは、ストレス時に副腎から分泌されるホルモンで、エネルギー供給を増加させる働きがあります。

    しかし、慢性的な睡眠不足によりコルチゾールの分泌が増加すると、食欲増加や脂肪の蓄積を促進する可能性が指摘されています。

    また、高いコルチゾールレベルは筋肉の分解を促進し、基礎代謝の低下を引き起こすこともあります。

     

    代謝への影響

     

    睡眠は、身体のリカバリーやエネルギー補給に欠かせない要素であり、睡眠不足は代謝活動にも影響を与えます。

     

    ◎基礎代謝率の低下とエネルギー消費の変動

    基礎代謝は、私たちが安静時に消費するエネルギーのことを指します。

    これが低下すると、日常生活でのカロリー消費が減少し、体重増加のリスクが高まります。

    慢性的な睡眠不足は、筋肉量の減少を引き起こし、基礎代謝を低下させる可能性があります。

     

    ◎食欲の変化と摂取カロリーへの影響

    先に触れたように、睡眠不足は食欲調節ホルモンのバランスを崩します。

    これにより、特に高カロリーで高脂肪の食物への欲求が高まることが報告されています。

    結果として、食事の摂取カロリーが増え、体重増加に繋がるリスクが高まるのです。

     

     

    睡眠不足による生活習慣の変化

     

    睡眠の質や量が低下すると、日常生活の中でさまざまな変化が出てきます。

    慢性的な睡眠不足は、疲労感の増加や集中力の低下を引き起こします。

    これにより、運動や日常の活動に対する意欲が低下し、結果として運動量や日常活動のレベルが低下します。

    運動や活動が減少すると、カロリーの消費量も減少するため、体重増加のリスクが高まります。

     

    睡眠の質を向上させるアクションプラン

     

    質の良い睡眠をとることは、体重や健康の管理において非常に重要です。

    以下に、睡眠の質を向上させるための具体的なヒントをいくつか紹介します。

     

    睡眠環境の最適化(部屋の暗さ、温度、静寂性)

    快適な睡眠をとるためには、部屋の環境を整えることが不可欠です。

    暗く、静かで、適切な温度の部屋での睡眠は、深い睡眠をもたらすことが示されています。

    特に、適切な温度は約20〜24度が理想とされています。

     

    ストレス管理とリラクゼーション

    日常生活のストレスは、睡眠の質や量に悪影響を及ぼす主な原因の一つです。

    瞑想や深呼吸、リラクゼーションを取り入れることで、ストレスを緩和し、睡眠の質を向上させることができます。

     

    カフェインやアルコールの摂取を控える

    カフェインやアルコールは、睡眠の質に悪影響を及ぼすことが知られています。

    特に、就寝前の数時間はこれらの摂取を控えることで、睡眠の質を向上させることが期待できます。

     

    まとめ

    私たちの日常生活における睡眠の役割は非常に大きいです。

    睡眠不足がホルモンバランスの乱れや代謝の低下、そして食欲や生活習慣の変化など、さまざまな要因が絡み合って、私たちの健康に影響を及ぼしています。

    それだけに、質の良い睡眠を十分にとることは、健康的な生活を維持する上での土台と言えます。

     

    現代においては、様々な要因で睡眠時間が削られがちですが、その重要性を理解し、日常生活での睡眠の優先度を上げることを心がけていきましょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 筋トレと免疫

    2023年10月3日
    トレーニングライフスタイル

    筋トレと免疫

    免疫系は、体内の細菌やウイルスなどの外敵から私たちを守る役割を果たしています。

    これは非常に複雑で、白血球、抗体、インターフェロンなどの成分が連携して機能しています。

    そして、健康を維持するためには、この免疫システムが常に最適な状態でなければいけません。

     

    筋トレというと、筋肉を鍛えることで引き締まった体を手に入れる、またはスポーツのパフォーマンスを向上させるためというイメージが強いかと思います。

    しかしながら、近年の研究により、筋トレが免疫系を強化するメカニズムや、体の健康維持に寄与するメカニズムが明らかにされつつあります。

     

    定期的な筋トレを行うことが、免疫系のバランスを整える効果があることが示されています。

    また、筋トレによる代謝の向上や、筋肉から分泌される特定の物質が、免疫系の活性化に関係している可能性も研究されています。

     

    この記事では、筋トレが免疫系に与える影響、そしてその背後にあるメカニズムについて解説していきます。

    筋トレの効果を最大限に引き出すためのポイントや、過度な筋トレのリスクについても触れていきますので、健康的な生活を目指す方に、ぜひ参考にしていただければと思います。

     

    筋トレが免疫を向上させる科学的根拠

    筋トレが免疫系に与える影響について、以下の三つの点が特に注目されています。

     

    1. 筋肉から分泌されるミオカイン

    筋トレの際には筋肉から「ミオカイン」と呼ばれる種類のサイトカイン(細胞から分泌されるタンパク質)が分泌されます。

    このミオカインは、免疫系の機能を正常に保つ役割があるとされ、特に感染症への抵抗力を向上させることが示唆されています。

     

    2. ストレスホルモンの調整

    筋トレは、ストレスホルモンの分泌を調整する効果があるとされています。

    特に、コルチゾールというストレスホルモンの過剰な分泌は免疫系の機能を低下させる可能性があるため、筋トレによるその調整効果は、免疫系の健康にとって非常に重要です。

     

    3. 体温上昇によるウィルスや細菌への抑制
    筋トレを行うと、体内の筋肉が活動することで体温が一時的に上昇します。

    この体温上昇は、一部のウィルスや細菌の増殖を抑制する効果があり、免疫力の向上に寄与すると言われています。

     

    筋トレの適切な方法と頻度

     

    筋トレを行う際、その方法や頻度が非常に重要です。

    適切な方法でトレーニングを行うことで、免疫向上の効果を最大限に引き出すことができます。

    以下がメニューの例になります。

     

    1. 初心者から上級者までのトレーニングメニュー

    ◯初心者
    週に2~3回
    、全身を対象とした基本的な動作から始める。例: スクワット、プッシュアップ、プランクなど。

    ◯中級者

    週に3~4回、部位別のトレーニングや重量を加えたトレーニングを導入。例: ダンベルカール、ベンチプレス、レッグレイズなど。

    ◯上級者

    週に4~5回、高強度インターバルトレーニング(HIIT)や専門的なトレーニング方法を取り入れる。

     

    2. トレーニングの強度や回数の目安

    適切なトレーニングの強度や回数は、目的や現在の体力レベルによって異なります。

    しかし、免疫向上を目的とする場合、過度なトレーニングは避け、週に3~4回、各セット10~15回のトレーニングを心掛けるのがオススメです。

     

    3.免疫向上に効果的なトレーニング部位

    免疫向上を目的とする場合、大きな筋肉群を鍛えるトレーニングが効果的です。

    特に、脚や背中を対象としたトレーニングは、多くのミオカインを分泌させるため、免疫向上に寄与すると言われています。

     

    過度な筋トレのリスクと注意点

     

    筋トレは免疫向上や健康の維持に役立つ反面、過度に行われると身体に悪影響を及ぼすこともあります。

    以下に、そのリスクや注意点を詳しく解説します。

     

    ◎オーバートレーニング症候群とその症状

    オーバートレーニング症候群は、筋トレやスポーツを過度に行い続けることで起こる状態です。

    症状としては、持続的な疲労感、筋力や持久力の低下、免疫系の機能低下、睡眠の質の低下などが挙げられます。

     

    ◎筋トレのやり過ぎが免疫系に与える影響

    筋トレの過度な継続は、一時的に免疫細胞の数や活動を低下させることが知られています。

    これは、長期間の過度な筋トレが体を疲労させ、免疫系の機能を低下させるリスクを高める要因となります。

     

    ◎トレーニングの回復期間の重要性

    筋トレの効果を最大化し、リスクを最小限にするためには、適切な回復期間を設けることが重要です。

    特に、高強度のトレーニングを行った後は、48~72時間の休養が推奨されています。

     

     

    まとめ

    筋トレは、適切な方法で行うことで免疫系の強化や健康の維持に大きく役立ちます。

    特に、筋肉から分泌されるミオカインや体温の上昇など、筋トレ特有の反応が免疫系に良い影響をもたらします。

    さらに筋トレは、筋力や体力の向上だけでなく、日常生活の質を向上させる要因ともなります。

    しかし、その効果を最大限に引き出すためには、適切な方法でのトレーニングと回復が不可欠です。

    健康的な生活をサポートするため、筋トレの正しい知識と方法の理解をした上で実践していきましょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 筋収縮の種類と特性

    2023年10月2日
    トレーニングボディメイク

    筋収縮の種類と特性

    日常的な動作や、スポーツ選手が競技中に行う動作、さらにはリハビリテーションの現場でのトレーニングなど、これらすべてに共通して存在するのが「筋収縮」という現象です。

    筋収縮は、身体を動かす上での基本的なメカニズムであり、筋肉の機能や動作を理解する上で非常に重要です。

     

    今回は、筋収縮の3つの主要なタイプ、アイソメトリック収縮・アイソトニック収縮・エキセントリック収縮の特性と、これらのエビデンスについて掘り下げていきます。

    それぞれの収縮方法が私たちの身体にどのような影響を与え、どのようなトレーニングや運動に有効であるのかをご紹介します。

     

    アイソメトリック収縮(等尺性収縮)

     

    アイソメトリック収縮は、筋肉の長さが変わらない状態での筋収縮を指します。

    例えば、壁に手を押し当ててその位置を保つ動作や、荷物を持ち上げてその位置で静止する動作、プランクなどがアイソメトリック収縮です。

     

    アイソメトリック収縮は筋力の向上や筋持久力のトレーニングに有効であることが分かっています。

    特に、リハビリテーションの現場では、筋肉の損傷や手術後の筋力低下を改善するためにアイソメトリック収縮のトレーニングが取り入れられています。

    安全に筋肉に負荷をかけることができるため、初期のリハビリテーションフェーズで使うことが推奨されています。

     

    コンセントリック収縮(短縮性収縮)

     

    コンセントリック収縮は、筋肉が短縮するときの収縮を指します。

    この収縮は、筋肉が負荷に抵抗しながらその長さを短くする動作に関連しています。

    たとえば、バーベルを持ち上げる動作や、腹筋運動で起き上がる動作は、筋肉が短縮するコンセントリック収縮を利用しています。

    そのため、一般の方が筋トレをイメージして、最も一般的な筋肉の使い方です。

     

    コンセントリック収縮は、筋力を発揮する際の筋肉の動作や、日常生活での多くの動作に関連しています。

    そして、筋肉の活動に関する研究では、コンセントリック収縮時に筋肉内の栄養素の取り込みや血流の増加がしやすくなることが分かっています。

    つまり、コンセントリック収縮は筋肉の成長に有効であると言えます。

     

    エキセントリック収縮(伸張性収縮)

     


    エキセントリック収縮とは、筋肉が伸びるときの収縮を指します。

    この収縮は、筋肉に負荷をかけながら筋肉が長くなる動作に関連しています。

    例としては、重たい荷物をゆっくりと下ろす動作や、階段を下る動作、スクワットでしゃがむ動作があります。

     

    この収縮の特性として、筋肉の傷害や筋肉の強化に大きく関与している点が挙げられます。

    また、エキセントリック収縮は、他の収縮方法に比べて筋肉への負荷が大きいとされています。

     

    実際、エキセントリック収縮後には筋肉内に微小な損傷が生じることが報告されており、これが筋肉痛の主な原因とされています。

    しかしこの損傷は、筋肉の回復と成長を促す要因となるため、適度なエキセントリック収縮は筋力向上や筋肉量の増加に寄与すると言われています。

     

    トレーニングの観点からは、エキセントリック収縮を取り入れたトレーニングが筋力の向上や筋肥大に効果的です。

    ただし、高強度のエキセントリック収縮を行うトレーニングは、筋肉の傷害を引き起こしやすいため、適切な方法と回復期間を持って行うことが推奨されています。

     

    エキセントリック収縮を意識する重要性

     

    一般的なトレーニングで多くの人がエキセントリック収縮を意識していないため、意識的に取り入れることでより効果的なトレーニングができます。

     

    なぜエキセントリック収縮を意識するのか?

    筋力向上: エキセントリック収縮は、筋肉の微細な損傷を引き起こすことで、筋肉の再生を促進し、筋力や筋肉量を向上させる効果があります。
    筋肉の傷害予防: 適切なエキセントリック収縮のトレーニングは、筋肉や腱の傷害を予防する効果があります。
    関節可動域の向上: エキセントリック収縮は、筋肉を伸ばしながら大きな可動域で行うため、関節可動域を向上させる効果があります。

     

    どのようにエキセントリック収縮を意識するのか?

    1. 動作の速度を遅く: 重量を持ち上げる動作(コンセントリック収縮)は通常の速度で、下ろす動作(エキセントリック収縮)はゆっくりと行う。
    2. 重心のコントロール: 身体の重心をしっかりとコントロールしながら、ゆっくりと筋肉を伸ばす動作を意識する。
    3. 正しいフォームの維持: 動作中、正しい姿勢やフォームを維持することで、エキセントリック収縮を最大限に活用する。
    4. トレーナーとの協力: トレーナーやトレーニングパートナーによるアシストやフィードバックを取り入れることで、エキセントリック収縮を正確に行う。

     

    エキセントリック収縮を意識的にトレーニング中に取り入れることで、筋肉の成長、強度の向上、傷害の予防など、多くのメリットがあります。

    適切な指導や知識を持つことで、より効果的なトレーニングを実現することができるでしょう。

     

    まとめ

    筋収縮は、私たちの日常の動きやスポーツ、リハビリでのトレーニングにおいて、重要な役割を果たしています。

    アイソメトリック、コンセントリック、そしてエキセントリックの3つの主要な筋収縮方法の特性をご紹介しました。

     

    どれが一番大事というものではなく、目的や身体の状態によって使い分けていくものなので、一番は専門家の指導を元に正しく安全な方法で行うことがオススメです。

    せっかく運動・トレーニングの時間を作るので、より効率の良いトレーニングをしていきましょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • メンタルヘルスとフィットネス〜健康への総合的アプローチ〜

    2023年9月30日
    ライフスタイル

    メンタルヘルスとフィットネス〜健康への総合的アプローチ〜

    現代社会では、経済的、社会的、技術的な変動が速まる中、多くの人々が心の健康の問題に直面しています。

    一方で、フィットネスと体の健康への関心も高まっており、これらが密接に関連していることは多くの研究からも明らかとなっています。

    この記事では、メンタルヘルスとフィットネスの関係、特に運動が心の健康に及ぼすポジティブな影響について詳しく解説していきます。

     

    メンタルヘルスとは?

     

    メンタルヘルスの定義

    メンタルヘルスとは、個人が自分自身の能力を最大限に発揮し、日常のストレスに適切に対処し、他者との関係を築き、仕事や学業などの日常活動を適切にこなすための心的状態を指します。

    メンタルヘルスが優れているとは、心の平穏や自己の価値を認識し、他者との関係やコミュニティに対する感謝の意識を持って生活している状態を指します。

     

    精神的健康の問題の主な原因

    心の健康の問題は多岐にわたります。

    特に現代社会では、情報過多やSNSの普及、日常のストレス、社会的孤立などが、人々のメンタルヘルスを悪化させる要因として挙げられます。

     

    また、人々の心の健康は、その人が属するコミュニティや社会との関係性にも大きく影響されます。

    仕事や家庭、学校などの日常的な環境が持つストレスやプレッシャーは、心の健康を左右する重要な要因となります。

    加えて、コミュニティとのつながりの有無や質も、心の健康を向上させる要素として認識されています。

     

    運動と心の健康

     

     

    運動と脳の関係

    運動が脳の構造や機能に与える影響は、近年の研究で明らかにされてきました。

    運動は、脳の神経伝達物質のバランスを改善し、脳の回路や機能を最適化することが示されています。

    特に、前頭葉や海馬などの領域は、運動によって直接的な影響を受けることがわかっています。

     

    エンドルフィンとその効果

    エンドルフィンは、運動中に体内で放出される鎮痛物質であり、”ランナーズハイ”として知られる高揚感の原因ともなります。

    この物質は、痛みを和らげるだけでなく、気分の向上やリラクゼーションをもたらす効果があります。

     

    運動によるストレス反応の低減

    運動は、ストレスホルモンであるコルチゾルの分泌を低減させることが示されています。

    このことは、運動が心の健康をサポートし、ストレスや不安を軽減する手段として有効であることを意味しています。

     

    運動と神経新生

    運動は、特に成人の脳における神経新生(新しい神経細胞の生成)を促進することが示されています。

    この神経新生は、学習や記憶の向上、そして心の健康の維持に役立つとされています。

     

    運動のメンタルヘルスへの影響

     

     

    自己効力感と自尊心への影響

    フィットネスにおける目標設定や達成は、自尊心や自己効力感を向上させる効果があります。

    これにより、日常生活における自信や動機づけが増すことが期待できます。

     

    リズムとルーティンの確立

    定期的な運動は、日常のリズムやルーティンを確立する上で役立ちます。

    これにより、生活の質の向上やストレス管理がしやすくなります。

     

    フィットネスとホルモン分泌

     

    運動はホルモンバランスに大きく影響を与えます。

    運動によって多くのホルモンが放出され、それに伴い心の健康や気分、エネルギーレベルに変化が生じることが知られています。

     

    ストレスホルモン(コルチゾール)の低減

    運動はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減少させる効果があります。

    特に有酸素運動はこの効果が顕著で、継続的な運動により日常的なストレスの影響を和らげることが可能です。

     

    エンドルフィン、セロトニン、ドーパミンの分泌の促進

    運動をすると、脳内でエンドルフィンやセロトニン、ドーパミンといった気分を高めるホルモンや神経伝達物質の放出が促進されます。

    これらは自然な抗うつ効果を持ち、心の健康や気分の向上につながります。

     

    運動のタイミングとホルモンサイクル

    運動のタイミングはホルモンサイクルに影響を与えます。

    例えば、朝の運動はコルチゾールのピークを活用して目覚めを良くする一方、夜の運動は良い睡眠を促進するためのメラトニンの分泌を助けることができます。

     

    メンタルヘルスの改善のためのフィットネスの取り入れ方

     

    適切な運動の選び方と計画の立て方

    メンタルヘルスをサポートするための運動は、個人のニーズや好みに合わせて選ぶことが重要です。

    目的や体調に合わせて運動計画を立てることで、効果的なトレーニングが可能となります。

     

    モチベーション維持のテクニック

    継続は運動においての鍵です。

    目標設定、進捗の記録、報酬システムの導入など、モチベーションを維持するためのテクニックは数多く存在します。

    これらのテクニックを利用して、運動を継続的に楽しむことが大切です。

     

    パーソナルトレーニングの利用

    運動を継続するための強力なツールとして、専門家のサポートが挙げられます。

    パーソナルトレーナーは、個別のニーズや目標に合わせた運動プランを提供するだけでなく、正しいフォームや技術の指導を行い、効果的なトレーニングをサポートします。

    さらに、トレーナーとの定期的なセッションはモチベーションの維持にもなり、運動の継続を助けてくれます。

     

    まとめ

    運動は脳の健康や心の安定に大きな役割を果たしており、日常生活の中で運動を組み込むことは、ストレスの低減や感情の安定、さらには生活の質の向上に繋がります。

    そして、メンタルヘルスを維持・向上させるためには、一時的な取り組みではなく、継続が必要です。

    フィットネスの取り入れ方や、モチベーション維持の方法、専門家としてのパーソナルトレーニングの活用など、さまざまな方法があります。

    是非、現在の生活で取り組めるところから、運動習慣を作っていきましょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 睡眠と筋肉の関係〜回復と成長への鍵〜

    2023年9月29日
    ライフスタイル睡眠

    睡眠と筋肉の関係〜回復と成長への鍵〜

    運動や筋トレを行う人々にとって、肉の回復と成長を促進するための睡眠は、トレーニングと同じくらい重要です。

    しかし、睡眠の重要性を理解しつつも、日常の忙しさや生活環境の変化、さまざまなストレス要因によって、多くの人が質の良い睡眠を確保することができていないのが現状です。

    今回の記事では、睡眠と筋肉の関係について詳しく解説していきます。

     

    睡眠の科学的背景

     

     

    レムとノンレム睡眠

    人間の睡眠は、大きくレム睡眠とノンレム睡眠の二つのフェーズに分かれます。

    ノンレム睡眠はさらに3つのステージに分けられ、深い睡眠から浅い睡眠へと移行していきます。

    深い睡眠、特にノンレム睡眠は、身体の回復やエネルギーの蓄積、成長ホルモンの分泌が活発に行われる重要な時間です。

    一方、レム睡眠は、夢を見る時間としても知られ、脳や神経系の回復、記憶の整理などが行われます。

     

    ホルモンと睡眠

    睡眠中には、さまざまなホルモンが分泌されることが知られています。

    特に筋肉の回復や成長に関係するホルモンとして、成長ホルモンやテストステロンの分泌が挙げられます。

    これらのホルモンは、筋タンパク質の合成を促進し、筋肉の修復や成長をサポートします。

    また、十分な睡眠をとることで、これらのホルモンの分泌量も増加し、筋肉の回復や成長をより効果的にサポートすることができます。

     

    睡眠の質と深さ

    質の良い睡眠とは、深い睡眠を確保することを意味します。

    深い睡眠は、筋肉や組織の修復、エネルギーの蓄積、ホルモンの分泌など、身体の様々な回復プロセスに必要です。

    また、睡眠の深さや質を高めることで、日中のパフォーマンスや気分、免疫機能の向上、疲労の軽減などのメリットがあります。

    さまざまな研究からも、質の良い睡眠が、健康や運動パフォーマンスにおいて非常に重要であることが示されています。

     

    筋肉の回復と成長のプロセス

     

    筋肉の微小損傷と修復

    運動・トレーニングを行うと、筋肉に微小な損傷が生じます。

    筋肉の修復プロセスは、トレーニング後すぐに始まり、血液が筋肉に多く供給され、酸素や栄養素が損傷部位へ運ばれます。

    そして、修復や再生を担当する細胞が活動を開始し、筋繊維の再構築を促します。

    このプロセスは、特に深い睡眠中に活発に行われるため、質の良い睡眠は筋肉の修復に不可欠です。

     

    筋タンパク質の合成と分解

    筋肉はタンパク質でできており、筋肉の成長や回復にはタンパク質の合成が必要です。

    トレーニングや筋肉への刺激を受けると、筋タンパク質の合成が促進されます。

    一方、休息時やトレーニングを行っていない間、筋タンパク質の分解が行われます。

    筋肉の成長を促すためには、このタンパク質の合成が分解を上回ることが重要です。

    睡眠中、特に深い睡眠の間には、成長ホルモンの分泌が増加し、筋タンパク質の合成が活発に行われるため、筋肉の回復や成長を最大限にサポートすることができます。

     

    睡眠が筋肉に与える影響

     

    睡眠不足と筋肉の回復

    睡眠中は成長ホルモンの分泌が増加し、筋肉組織の修復や再生が行われます。

    しかし、睡眠時間が不足すると、この回復プロセスが十分に行われないため、筋肉の疲労や微小損傷が蓄積してしまいます。

    結果として、筋肉痛が長引いたりや怪我のリスクが高まる可能性があります。

    さらに、免疫機能が低下し、筋肉の炎症反応が制御されなくなる可能性も考えられます。

     

    睡眠の質と筋力のパフォーマンス

    睡眠の質や量が不足すると、筋力や持久力、集中力などのパフォーマンスが低下することが分かっています。

    また、疲労感が増すことで、トレーニングやスポーツの際の怪我のリスクも高まります。

    良好な睡眠は、次の日の運動パフォーマンスを最適化するためにも重要です。

     

    睡眠と筋肉のエネルギー代謝

    睡眠は、身体のエネルギー代謝にも影響を与えます。

    質の良い睡眠を取ることで、筋肉のエネルギー効率が向上し、エネルギー消費が最適化されます。

    逆に、睡眠不足はインスリン感受性の低下やエネルギー代謝の乱れを引き起こします。

    その結果として、食欲がコントロールできずに体重が増えたり、筋肉のエネルギー代謝を乱れさせ、筋力や持久力の低下を引き起こす可能性があります。

     

    トレーニングと睡眠の最適化

     

     

    運動のタイミングと睡眠の質

    運動のタイミングは、睡眠の質に影響を与えます。

    特に、夜間や寝る直前に激しい運動をすると、体温の上昇や心拍数の増加により、深い睡眠に入りにくくなる可能性があります。

    逆に、夕方や早い時間に適度な運動をすることは、夜の睡眠の質を向上させる効果があるとされています。

    これは、運動による心拍数の増加や体温の変動が、睡眠リズムやメラトニンの分泌を正常化するためです。

    夜間に運動する場合は、寝る2〜3時間前にはトレーニングを終えることがオススメです。

     

    リカバリーと休息日の重要性

    トレーニングや運動は、身体に負担を与えるため、適切な回復時間が必要です。

    連日の過度な運動は筋肉の微小損傷を増加させ、リカバリーを妨げるリスクがあります。

    この結果、筋肉の疲労や炎症、さらには怪我のリスクが増加してしまいます。

    休息日を適切に設定し、身体を休めることもトレーニングの効果を上げるために重要です。

     

    環境要因:暗闇、冷房、静かな環境など

    質な睡眠をとるためには、環境を整えることが重要です。

    暗い部屋はメラトニンの分泌を促進し、深い睡眠をサポートします。

    また、適切な温度(特にやや涼しい環境)は、体温の低下を助け、リラックス効果をもたらします。

    冷房を使用する場合は、過度に冷やさないように注意が必要です。

    さらに、静かな環境は、深い睡眠を妨げるノイズを避けることができます。

    これらの要因を考慮し、最適な睡眠環境を作ることで、筋肉の回復や成長を最大限サポートすることができます。

     

    睡眠の質を向上させる方法

     

    生活リズムの確立

    毎日同じ時間に就寝し、起床することで、体内時計がリセットされます。

    なるべく毎日の生活リズムを崩さないように心がけましょう。

     

    カフェインやアルコールの摂取制限

    カフェインやアルコールを摂ると睡眠が浅くなりやすくなります。

    特に寝る数時間前はこれらを避けるようにしましょう。

     

    電子機器を制限する

    スマートフォンやPCのブルーライトは、メラトニンの分泌を妨げる可能性があるため、寝る前の使用は避けましょう。

     

    リラックスルーティーンの導入

    読書や瞑想、深呼吸など、寝る前にリラックスする時間を作ることで、質の良い睡眠が期待できます。

    自分に合ったリラックスタイムを作るようにしましょう。

     

    必要な栄養をしっかり摂る

    良質な睡眠をサポートするためには、栄養摂取も不可欠です。

    特に、マグネシウムやビタミンB6、トリプトファンといった栄養素は、メラトニンの生成をサポートする役割を持ちまる。

    また、過度な糖質や脂肪の摂取は、睡眠の質を低下させる可能性があるため注意が必要です。

     

    ◎マグネシウムが豊富な食品
    1. ナッツ類(特にアーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ)
    2. 穀物(特に全粒小麦、玄米)
    3. ダークチョコレート
    4. アボカド
    5. バナナ
    6. 豆類(レンズ豆、ブラックビーンズなど)
    7. ほうれん草やケールなどの葉緑野菜
    8. ポン酢や黒糖

     

    ◎ビタミンB6が豊富な食品
    1. 鶏胸肉
    2. 鮭やマグロなどの魚類
    3. バナナ
    4. 豆類
    5. ポテト(特に皮つきのもの)
    6. ほうれん草
    7. アボカド

     

    ◎トリプトファンが豊富な食品
    1. チーズ(特にパルメザンチーズ)
    2. ナッツ類(特にカシューナッツやウォールナッツ)
    3. 鶏肉
    4. 魚(鮭やマグロ)
    5. 豆腐
    6. 卵
    7. チョコレート
    8. オートミール
    9. ほうれん草やケールなどの葉緑野菜

     

    まとめ

    睡眠は、筋肉の回復、成長、そして日常のパフォーマンスにおいて不可欠な要素であり、適切なケアと管理が必要です。

    基本ですが、トレーニングと栄養摂取、そして良質な睡眠は、健康と最適なパフォーマンスをサポートするための三つの柱と言えるでしょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 筋肉痛って何なの?最新科学と対処法

    2023年9月28日
    トレーニング

    筋肉痛って何なの?最新科学と対処法

    多くの人が、新しい運動やトレーニングを開始したときや慣れない動きを行った後に感じるからだの痛みに馴染みがあるでしょう。

    しかし、筋肉痛の正体や原因、そして私たちの身体が何を伝えようとしているのかを正しく理解できていないこともあります。

     

    筋肉痛を適切に理解することで、より効果的にトレーニングを行い、身体のサインを正しく読み取ることができます。

    今回は最新科学を紹介しながら、筋肉痛について深掘って解説していきます。

     

    筋肉痛の主なタイプ

     

    筋肉痛は大きく分けて二つの主なタイプに分類されます。

    一つは「急性筋肉痛」、もう一つは「遅延性筋肉痛(DOMS)」です。

     

    急性筋肉痛は運動中や運動直後に感じる筋肉の痛みや違和感を指します。

    この痛みは、筋肉に急激な負荷やストレッチが加わったときに起こるものです。

    一時的なものであり、運動を止めると比較的短時間で消えていきます。

     

    一方、遅延性筋肉痛(DOMS)は、新しい運動を開始したり、慣れない運動を行った後の24〜72時間後に出現する筋肉の痛みを指します。

    この痛みは、筋肉の微小な損傷が原因とされています。

    筋繊維が損傷を受けると、修復プロセスが始まり、これが筋肉の成長と強化に繋がると言われています。

    DOMSは時間とともに自然に減少していきますが、最初は非常に強く感じることがあります。

    これらの筋肉痛のタイプを理解することで、身体の状態や適切なリカバリー方法を選択する際の参考とすることができます。

     

    筋肉痛の原因:科学的視点

     

    筋肉痛の原因については、長い間多くの研究が行われてきました。

    その結果、痛みの成因としていくつかの要因が浮かび上がっています。

    ここでは、それらの主要な要因を科学的な視点から深掘りしていきます。

     

    筋繊維の微小な損傷と修復

    運動、特に高強度のトレーニングや新しい活動を行った際、筋繊維には微小な損傷が生じます。

    この微小な損傷は、筋肉痛の主要な原因の一つとされています。

    筋繊維が損傷を受けると、体はこれを修復し、より強く再生するためのプロセスを開始します

    この修復プロセス中には、新しい筋タンパク質が合成され、筋肉が成長し強化されることが期待されます。

    この現象は特に、筋肉を過度に伸ばす運動や筋トレなどの抵抗運動後に顕著に現れます。

     

    炎症の役割

    筋繊維の損傷後、身体は損傷部位へと白血球や栄養素を送り込むことで自己修復を開始します

    この反応の一環として炎症が生じます。

    炎症は、筋肉痛や腫れの原因となることがありますが、これは身体が筋肉を修復し強化する過程の一部で、長期的な回復には必要なステップです。

     

    エネルギー代謝のストレス 

    高強度の運動を行うと、筋肉は大量のエネルギーを必要とします。

    この高いエネルギー要求に応えるため、筋肉の中でエネルギー代謝が活発化します。

    これにより、乳酸や他の代謝産物が筋肉内に蓄積されることがあります。

    以前は、この乳酸が筋肉痛の主要な原因であると広く信じられていましたが、最新の研究により、乳酸の蓄積自体は筋肉痛の主要な原因ではないことが明らかとなっています。

    しかし、エネルギー代謝ストレスは筋痛の一因として関与していると考えられています。

     

    最新研究:筋肉痛と運動に関する知見

     

     

    乳酸否定説

    長らく「筋肉痛の主要な原因は乳酸の蓄積」という考え方が一般的でした。

    しかし、最新の研究により、乳酸が筋肉痛を引き起こす主要因ではないことが分かってきています。

    事実、乳酸はエネルギーの供給源として筋肉に利用され、高強度の運動を支える重要な役割を果たしています。

    そのため、乳酸の蓄積が一時的な筋肉の疲労や強度の低下に関与する可能性はあるものの、筋肉痛の主要な原因とは言えません。

     

    筋肉痛と筋力向上や筋肥大との関係性

    筋肉痛は、筋繊維の微小な損傷の結果として発生しますが、この損傷は筋肉の成長や強化の基盤となります。

    最新の研究によれば、筋肉痛が生じる運動後、筋タンパク質の合成が活発化し、これが筋力向上や筋肥大に寄与することが示されています。

     

    DOMS(Delayed Onset Muscle Soreness)が身体にもたらすポジティブな効果

    DOMSは、先述したように運動後24〜72時間以内に現れる筋肉痛のことを指します。

    このDOMSは、筋肉の適応や成長のサインとして捉えられ、実際に筋肉の強化や耐久性の向上に寄与することが研究で明らかにされています。

     

    筋肉痛の予防と対処法

     

    ウォームアップの重要性

    筋肉を突然、強い運動にさらすことは、筋繊維の損傷を引き起こしやすくします。

    ウォームアップは筋肉や関節を柔軟にし、心拍数を徐々に上げることで、身体が運動に備えることができます。

    十分なウォームアップを行うことで、筋肉の損傷リスクを低減させることができます。

     

    適切なストレッチ

    運動前後のストレッチは筋肉の柔軟性を向上させ、筋繊維の過度な緊張を和らげます。

    特に、運動後のストレッチは筋肉の硬直を防ぎ、筋肉痛の発生を抑える役割があります。

     

    栄養と水分補給の重要性

    筋肉の損傷や修復には、適切な栄養と水分補給が不可欠です。

    特に、筋肉の修復を助けるタンパク質や、筋肉のエネルギー源となる炭水化物の摂取は重要です。

    また、運動中の脱水は筋肉痛のリスクを増加させるため、十分な水分補給を心がけることが大切です。

     

    リカバリー技術:アイシング、フォームローラーなど

    アイシングは、筋肉の炎症や腫れを抑制し、筋肉痛の軽減に役立ちます。

    一方、フォームローラーは筋肉や筋膜の硬直を和らげる手法として知られています。

    これらのリカバリー技術を組み合わせることも、筋肉痛の対処や予防に効果的です。

     

    まとめ

    筋肉痛は、運動をする多くの人々にとって避けられない現象です。

    新しい運動を始めたり、強度を変えると筋肉痛になることは自然な反応です。

    しかし、その痛みや不快感は単なる「痛み」ではなく、私たちの体が適応し、強くなろうとしているサインでもあります。

     

    筋肉痛を完全に避けることは難しいですが、適切な対処法や予防策を取ることができます。

    筋肉の健康や成長は、日常生活の質を向上させ、老化防止にも大きく関係しています。

     

    そのため、筋肉痛を適切に理解し、日常のケアやトレーニングに活かすことは、長期的な健康やパフォーマンスの向上に繋がります。

    身体の声を大切にしながら、健康的で活力ある日々を送ることを目指しましょう(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 筋トレに最適な時間帯は「朝・日中・夜」いつ?

    2023年9月27日
    トレーニングライフスタイル

    筋トレに最適な時間帯は「朝・日中・夜」いつ?

    トレーニングに取り組む際、時間帯がトレーニングの効果にどれだけ影響を与えるのか、実際のところどうなのでしょうか?

    多くの人が気にするこの疑問を解明するため、今回は筋トレの時間帯によるメリットとデメリットについてご紹介していきます。

     

    朝のトレーニング

    朝のトレーニングのメリット

    まず、朝のトレーニングは新陳代謝をスピードアップさせます。

    これにより、一日を通して消費されるカロリー量が増加し、脂肪燃焼効果が高まります。

    また、トレーニング後のエンドルフィンの分泌により、朝から気分が良く、1日をスタートできます

     

    加えて、空腹時のトレーニングには、脂肪燃焼を促進する効果が期待できます。

    空腹時の運動によって、体はエネルギー源として脂肪を優先的に使おうとします。

    これは、特に体脂肪率を下げることを目的とする方々にとっては嬉しい一面です。

     

    ただし、負荷の高いトレーニングを空腹時に行うことは低血糖を招き、貧血やめまいになりかねません。

    空腹時の運動は、軽めの有酸素運動や軽負荷のトレーニングを選びましょう。

    もし負荷の高いトレーニングを行う場合は、必ず糖質を補給して行うようにしてください。

    朝のトレーニングのデメリット

    朝の時間帯は筋肉が硬く、柔軟性が低下しています。

    これは、筋肉の怪我や筋肉を痛めるリスクを高める可能性があります。

    また、朝は体温が低く、筋肉や関節の動きが制限されやすくなります。

    そのため、朝のトレーニングを行う際には、十分なウォーミングアップとストレッチが不可欠です。

     

     

    日中のトレーニング

     

    日中のトレーニングのメリット

    多くの人は日中は活動的になり、身体的・精神的なピークを迎えます。

    夜よりも目が覚めている時間帯なので、集中力や運動能力が高まりやすいです。

    このピーク期間中に運動することで、トレーニングの質と効果を高めることが期待できます。

    また、朝食や昼食後は、体にエネルギーがしっかり供給されているため、このエネルギーをトレーニングに利用することで、より高強度の運動に耐えることができ、筋トレの効果を高めることができます。

     

    加えて昼休みや空き時間にトレーニングをすることでリフレッシュができ、ストレスを発散することができます。

    適度な運動は心身をリフレッシュさせる効果があり、仕事の生産性を高める助けとなります。

     

    日中のトレーニングのデメリット

    多くの人は日中に仕事や他の予定が詰まっているため、トレーニング時間が制限される場合があります。

    十分なトレーニング時間を確保することが難しい場合、短時間での効率的なトレーニング方法を考える必要があります。

    また、ジムに行かずに職場や自宅などの環境は、トレーニングに適していない場合が多いです。

    このような場所でのトレーニングを考える際は、周囲の環境を整えましょう。

    もし整えるのが難しい場合はジムの利用を積極的に行いましょう。

     

    夜のトレーニング

    夜のトレーニングのメリット

    夜は仕事やその他の日常の予定から解放されることで、自分の時間を確保しやすくなります。

    この時間を活用して、トレーニングに集中することができ、十分な時間を確保することができます。

    加えて、筋トレは深い睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌を促進するため、適度な運動は睡眠の質を向上させ、疲労回復やリカバリーを助けます。

    さらに、適度な筋トレやストレッチは、一日の疲れやストレスを和らげる役割を果たします。

    特に、深い呼吸を組み合わせた動きを取り入れることで、心身ともにリラックスすることができます。

     

    夜のトレーニングのデメリット

    高強度のトレーニングや心拍数を高める運動を行った後、興奮状態になるため、入眠に時間がかかる可能性があります。

    そのため、寝る1~2時間前は高強度のトレーニングを避けたほうが良いです。

    夜のトレーニング後には適切なクールダウンやリカバリーの時間を確保して、身体をリラックスモードにすることが大切です。

     

    また、夜のトレーニング後のエネルギー消費が増えると、空腹感を感じやすくなり、夜食の誘惑が強まることがあります。

    適切な食事計画や栄養補給の方法を取り入れることで、食欲をコントロールすることが大切です。

     

    生活リズムに合わせた習慣づくり

    生活スタイルや日常のリズムは人それぞれのため、都合の良いトレーニングの時間帯も一人ひとり異なるでしょう。

    そのため、トレーニングを日課として取り入れる際には、個人の健康状態や生活リズムも考慮することが重要です。

     

    例えば、早朝型の人は朝のトレーニングが適しているかもしれませんが、夜型の人には夜のトレーニングが合っている場合があります。

    さらに、健康状態や日常の予定、体調によっても、最適なトレーニングの時間帯は変わることが考えられます。

     

    また、突発的なトレーニングよりも、日常のルーティーンとしてトレーニングを継続することが大切です。

    ただし、頻繁にトレーニングを行うことが良いというわけではありません。

    身体を休めることも非常に重要であり、レストデイを適切に取り入れることで、筋肉や関節の回復を助け、トレーニングの成果を実感することができます。

     

    まとめ

     

    筋トレに最適な時間帯は、科学的根拠や一般的な傾向を考慮しても、結局は個人のライフスタイルや生活リズムによって異なります。

    朝、日中、夜、それぞれの時間帯にメリットとデメリットが存在しますが、最も重要なのは、自分自身の体調や生活のリズム、目的や目標を理解し、それに合わせた選択をすることです。

    自分に合った筋トレの時間帯を見つけ、それを継続して取り組むことが、なりたいからだになる近道です(^^)

     

    姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

    姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯パーソナルジムビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    ◯パーソナルジムビーユー代々木上原店

    https://beu.co.jp/yoyogi-uehara

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽