記事の表示
-
肩こり/猫脊改善にオススメ!リーチロールリフト
2024年3月29日ボディメイク姿勢改善猫背改善肩こり肩こり/猫脊改善にオススメ!リーチロールリフト
今回は、肩こり・猫脊改善におすすめの「リーチロールリフト」を紹介します!
肩こりに関わる「僧帽筋」という筋肉は上部・中部・下部に分かれており、上部がいわゆる肩こりの原因になっている部分です。
一方で、下部は弱化しており、ここを使えるようにすることが肩こりを根本的に改善することに繋がります!
肩がすくみやすいので、注意しながら行なってみてくださいね^ ^
動画はこちらから▼
https://www.instagram.com/reel/C5C4AKhS6vS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ポイント
①四つ這いで片手を遠くに伸ばす
②親指を上に向けながら腕を挙げていく
③肩がすくまないように肩甲骨のあたりから腕を挙げるイメージで行うのがポイントですセルフエクササイズマニュアル(無料プレゼント)
自宅で行えるエクササイズプログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。
このマニュアルでは、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。
- 猫背
- 反り腰
- O脚
- ストレートネック
前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。
是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)
【姿勢改善マニュアル】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
体験トレーニング実施中
現在、初回体験トレーニング受付中です!
◎手ぶらで来店OK
◎入会金無料
◎当日入会で体験料無料あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
ーーーーーーーーーーパーソナルジムビーユー
公式ホームページ
◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店
◯パーソナルジムビーユー大森店
◯パーソナルジムビーユー代々木上原店
https://beu.co.jp/yoyogi-uehara
【パーソナルジムビーユーで検索】
お客様の声
https://beu.co.jp/#voiceビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。
・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。まずは体験からお気軽にお問い合わせください^ ^
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
-
多くの女性が悩む「首こり」の原因と対策
2023年9月8日肩こり多くの女性が悩む「首こり」の原因と対策
首こりは多くの成人女性が悩む症状の一つで、日常生活や仕事、さらには精神状態にまで影響を及ぼす可能性があります。
この記事では、首コリの原因から症状、そして自宅でできる解消法までを詳しく解説します。
特に現代人が陥りやすいライフスタイルに起因する首こりに焦点を当て、その予防と改善方法を提案します。
首こりの原因と症状
首こりの一番の原因は、長時間の同じ姿勢です。
特にデスクワークやスマートフォンの使用が、首や肩の筋肉に負担をかけます。
また、ストレスや疲労も筋肉を硬直させ、コリを引き起こす要素となります。
このような生活習慣が積み重なると、筋肉が常に緊張した状態になり、症状が慢性化する可能性が高くなるため、まさに現代の生活が首こりを引き起こしていると言えます。
では、なぜ女性に多いのかというと、女性は男性と比べて筋力が弱いからです。
成人の頭の重さは5〜7キロあり、それを常に支えなければいけません。
良い姿勢では、からだの真上に頭が乗っている状態なのですが、前述したライフスタイルによって筋肉のアンバランスを引き起こし、頭の位置がからだより前に出てしまいます。
そこで頭を支え続けるために、首まわりの筋肉を緊張させなければならず、首こりに繋がるといった流れです。
また、首こりが進行すると、ただの肩や首の重さではなく、頭痛につながる場合もあります。
このような症状は日常生活に影響を及ぼすだけでなく、仕事や家事など、集中力を要する活動にも悪影響を与える可能性があるため、なるべく早く改善することが大切になります。
首こりの対策方法(自宅でできる方法)
首コリに効果的な解消法はいくつか存在しますが、最も手軽なのはストレッチやセルフマッサージです。
首や肩、背中の筋肉を伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を緩和し血流を良くする効果があります。
また、リラクゼーション効果も高く、ストレスが解消されやすいです。
また、熱を用いる方法も有効で、温かいタオルやヒートパッドを使って局所を温めると、筋肉が緩むことでコリがほぐれます。さらに、一日の終わりに温かいお風呂につかることもおすすめです。
仕事での椅子やデスク、パソコンの位置も重要です。
理想的な椅子は、背もたれがしっかりしており、座面の高さが調整できるものが良いでしょう。
また、デスクと椅子の高さを調整して、腕や手が自然な角度でキーボードに届くように工夫することが重要です。
首こりの対策方法(ライフスタイル)
ライフスタイル全体を見直すことで、首コリの予防と改善が期待できます。
例えば、適度な運動は筋肉を柔らかく保つだけでなく、全身の血流を良くしてストレスを減少させる効果があります。
特にウォーキング、ジョギング、水泳などの全身を使う運動は、効果的です。
また、食生活の見直しも重要です。
ビタミンやミネラルが豊富な食事は、筋肉の健康を支えます。特にマグネシウムは筋肉の緊張を緩和する働きがあり、バナナやほうれん草、アーモンドなどに含まれています。
ストレスマネジメントも非常に重要で、瞑想や深呼吸、短い休憩を取ることで心地よい状態を保つことができます。
また、仕事環境や家庭環境を整え、ストレス源を減らす工夫も有用です。
仕事の合間に小さな休憩を取る、友人や家族とのコミュニケーションを大切にする、趣味や習い事でリフレッシュするなど、日常生活の中でストレスを軽減する小さな工夫が大きく影響します。
姿勢改善マニュアル(PDFダウンロードリンク)
猫背改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをご用意しています。
今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。
- 猫背
- 反り腰
- O脚
- ストレートネック
前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。
是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを取り入れてみてください(^^)
【姿勢改善マニュアル】
まとめ今回の記事では、猫背の原因や対策方法について解説をしました。
猫背姿勢の改善は基本的には可能ですが、正しい知識と習慣によって確実に改善することができます。
是非日頃の仕事環境を整えたり、運動の習慣化を行って根本改善を目指していきましょう。▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
現在、初回90分体験レッスン実施中です!
手ぶらOK/入会金無料/完全個室あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
パーソナルジムビーユー
公式ホームページ
◯パーソナルジムビーユー田町芝浦・田町三田店
◯パーソナルジムビーユー大森店
◯パーソナルジムビーユー代々木上原店
https://beu.co.jp/yoyogi-uehara
【パーソナルジムビーユーで検索】
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽