ロゴ:BeU

TOP> ブログ

BLOG

冬は脂肪がつきやすい!冬太りの解消方法とは!?

ダイエットファスティングライフスタイル食事
プチ断食体脂肪冬太り運動習慣

こんにちは、パーソナルトレーナーの高正です。

12月に入って、気温がかなり下がってきてますね。

 

今回は『冬は脂肪がつきやすい』というエビデンスと、

その理由・対策方法について解説をしていきます。

 

冬は体脂肪率・体脂肪量が上がる。

まず、冬は体脂肪率・体脂肪量が高まりやすいということを、

2つの研究を取り上げて解説していきます。

 

日本で寮生活をしている女子大生142人を対象に、 6月と1 2月の身体組成を比較した結果、体重・全身体脂肪量及び全身体脂肪率において,有意に増加する傾向が見られました。

また一方で、 全身筋肉量においては、有意な変化 が見られなかったということが分かっています。

 

弓桁ら(2015) 日本人若年女性における体脂肪の増減の部位差

 

アメリカのオクラホマ大学の男性・女性の大学生82人を対象に、ホリデーシーズン(感謝祭から正月まで)における体重と体組成の変化を調べたところ、体重は変化しなかったにもかかわらず、体脂肪率と脂肪量の大幅な増加が観察されました。

 

Holly R Hullら(2006) The effect of the holiday season on body weight and composition in college students

 

このことから、

冬は体脂肪量、体脂肪率が高まりやすい時期だと言えます。

 

そして、その理由としては、大きく分けて3つあると考えています。

1. 寒さに対して体温調節機能をより働きやすくするため。

2.  外気温の低下によって、消費カロリーが減るため。

3. 年末年始のイベント等によって、摂取カロリーが増えるため。

 

 

1. 寒さに対して体温調節機能をより働きやすくするため。

1つ目の理由は、寒さに対応するために脂肪を蓄えるということです。

 

寒い地域で生息しているホッキョクグマやアザラシ、ペンギン、トドなどの動物を見ると分かるように、彼らは身体に脂肪をたくさんつけています。

これは、体脂肪が寒さから身を守るための「断熱材」としての役割があるためです。

 

そのため、冬になると脂肪がつきやすくなるのは、身を守るための身体の自動機能である、ということが言えます。

 

これについては人間の本能なので、「そうなんだ」と理解しておいてください。

 

2.  外気温の低下によって、消費カロリーが減るため。

2つ目は、冬になると活動が低下するためです。

外気温の低下によって、外に出るのが億劫になるため、当然消費エネルギーが減少します。

 

加えて、近代では家の中が暖房でかなり温かくなっているので、冬に最も高いはずの基礎代謝もそこまで変化することがなく、体脂肪がつきやすくなります。

 

冬に脂肪をつけたくないのであれば、夏と同じくらいの運動習慣を継続することがポイントです。

 

冬だからこそ、外に出てウォーキングしたり、ランニングすることもオススメです。

 

3. 年末年始のイベント等によって、摂取カロリーが増えるため。

3つ目はクリスマスや忘年会、お正月などの様々なイベントで摂取カロリーが増えるためです。

この期間では、炭水化物や脂質が多い食生活が増えるので、それに伴って体脂肪も蓄積しやすくなります

 

この対策としては、プチ断食を入れることをオススメします。

 

プチ断食とは、16時間、24時間の間、何も食べずに水分だけを摂取して過ごすことです。

 

摂取カロリーが増えてしまった次の日はプチ断食を取り入れることで、摂取カロリーの調整ができます。
ファスティングについては下記で詳しい解説をしていますので、ご参考いただければと思います。

 

冬に脂肪がつきやすいというのは、動物に備わっている機能でもあります。

しかし、生活習慣を正すことで十分に対策することができます。

 

夏でも冬でも、自分の生活習慣を大事にして過ごしていきましょう。

 

========

お問い合わせ

 

医師が推奨するパーソナルジムBeU

体験レッスンのお申込はこちら。

友だち追加

この記事をシェアする

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ブログ一覧に戻る