ロゴ:BeU

TOP> ブログ

BLOG

最新の科学に基づくストレッチの方法

ストレッチ
スタティックストレッチストレッチダイナミックストレッチ

ストレッチは、疲労回復、パフォーマンス向上、怪我の予防、筋肉痛の軽減など様々な目的で実践されています。

しかし、長らく“良いとされる”方法が経験則に基づいていた時代もあり、その効果が科学的には必ずしも明確でなかったのも事実です。

 

近年、科学的な研究によってストレッチに関する新たな知見が多く得られています。

これにより、より効果的なストレッチ方法やタイミング、注意点などが明らかになってきました。

この記事では、ストレッチの基本理論から、推奨する頻度・時間について解説します。

 

ストレッチの基本理論

 

スタティックストレッチ

 

スタティックストレッチは、特定の筋肉または筋肉群をゆっくりと伸ばして一定の位置で数秒から数分間保持する方法です。

このタイプのストレッチは主に、運動後のクールダウンやリカバリーを目的として使用されます。

様々な研究によると、スタティックストレッチは筋肉の回復を促進し、緊張を解きほぐす効果があるとされています。

さらに、スタティックストレッチによって関節の可動域も広がることが多くの研究で示されています。

 

ダイナミックストレッチ

 

ダイナミックストレッチは、動的な動きを用いて筋肉を伸ばすタイプのストレッチです。

一般的には運動前のウォームアップでよく行われます。

このストレッチ方法は、筋肉の温度を上げ、筋肉を“目覚めさせる”効果があります。

さらに、ダイナミックストレッチは心拍数を上昇させることで、運動パフォーマンスの向上が期待できます。

 

ストレッチが筋肉や関節に与える影響

 

ストレッチが体に及ぼす影響は、ただ筋肉を伸ばす以上のものです。

それは筋肉や関節の緊張を低下させ、筋肉の柔軟性を高める作用があります。

これにより、動きがスムーズになり、怪我のリスクが低下します。

また、ストレッチによって筋肉緊張が低下することで、筋肉がリラックスし、疲労物質が排出されやすくなります。

これが、筋肉痛の軽減にもつながります。

 

筋膜とストレッチ

 

近年、筋肉だけでなく筋肉を取り囲む結連織、すなわち「筋膜」に焦点を当てた研究が増えています。

筋膜は、筋肉がスムーズに動くための“スライド”作用があり、筋肉同士を繋げる重要な役割を果たします。

そのため、筋膜が硬くなると、筋肉の動きが制限され、怪我や痛みの原因となる可能性があります。

一部の専門家は、筋膜を特定の方法でストレッチすることで、これらの問題を改善できると指摘しています。

そのため、ストレッチは筋肉だけでなく筋膜にも良い影響をもたらすことが考えられます。

 

ストレッチとパフォーマンス

 

ストレッチがスポーツパフォーマンスに与える影響

 

ストレッチは単に筋肉を柔らかくするだけではありません。

適切なストレッチが行われることで、スポーツパフォーマンスも大きく向上する可能性があるとされています。

特に、ダイナミックストレッチは運動前のウォームアップに効果的で、筋肉の活性化と心拍数の上昇が期待できます。

これにより、運動で良いパフォーマンスを発揮することができます。

 

ストレッチと筋力、持久力、柔軟性

 

ストレッチは筋力、持久力、柔軟性にも影響を与えます。

スタティックストレッチは特に柔軟性の向上に寄与するとされていますが、筋力や持久力に対する影響は複雑です。

一部の研究では、スタティックストレッチが筋力やパフォーマンスに悪影響を与える可能性も指摘されています。

しかし、この点はストレッチのタイミングや方法にも依存するため、一概には言えません。

ダイナミックストレッチは筋力と持久力にもポジティブな影響を与えるとされ、特に短期的な運動パフォーマンスに効果的です。

 

 

ウォームアップとクールダウンでのストレッチの役割

 

ウォームアップにおいては、ダイナミックストレッチが最も効果的です。

これは、筋肉を適切に活性化させ、運動パフォーマンス向上を目的としています。

一方で、運動後のクールダウンにおいては、スタティックストレッチがよく用いられます。

スタティックストレッチは、筋肉の緊張を和らげ、疲労回復を助けるとともに、柔軟性を高める作用があります。

 

 

ストレッチと怪我の予防

 

怪我の予防は、特にスポーツ選手にとっては重要なテーマですが、日常生活においても無視できません。

ストレッチが怪我の予防にどのように寄与するのかについては、多くの研究が行われています。

一般的に、適切に行われたストレッチは筋肉や関節の可動域を広げ、柔軟性を高めることで怪我のリスクを低減するとされています。

特に現代人の多くは運動不足により、筋肉が硬くなり、本来の関節可動域が失われていることがほとんどです。

仕事が忙しくなったことで、腰痛や身体の痛みに悩ませる人が多いのもこれが理由です。

 

ストレッチの時間と頻度

 

 

ストレッチにかける適切な時間

ストレッチにかける時間は、目的とする効果によって変わります。

一般的に、スタティックストレッチでは各ポーズを30〜60秒間保持するのが効果的です。

これにより筋肉の緊張が緩和され、より高い柔軟性が得られます。

ダイナミックストレッチの場合、関節可動域を高めることが目的のため、5〜10秒の短い時間でも効果を実感できます。

 

 

ストレッチの頻度

頻度についても、目的や活動レベルによって異なります。

高いスポーツパフォーマンスを目指す場合、毎日のストレッチが推奨されています。

日常生活での怪我予防や柔軟性向上を目的とする場合、週に2〜3回でも効果を感じることができます。

 

まとめてやるよりこまめにやる

一度に長い時間ストレッチを行うよりも、一日に何回か短時間でストレッチを行う方が効果的です。

特にオフィスワークや長時間の運転などで緊張が溜まりやすい場合、断続的なストレッチが有用です。

 

まとめ

スタティックとダイナミック、それぞれのストレッチの特性から、スポーツパフォーマンスに与える影響、そして怪我の予防に至るまで、多くの要素が組み合わさってストレッチの全体像があります。

さらに、ストレッチの時間と頻度についても考慮することで、個々の目的やライフスタイルにストレッチを選択することが大切です。

ストレッチは単なる運動前後の儀式以上のものです。

継続的なパフォーマンスの向上、怪我の予防、そして全体的な生活の質を高める手段ともなり得ます。

是非ストレッチ習慣をつけていきましょう(^^)

 

姿勢改善マニュアル(無料プレゼント)

姿勢改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

  • 猫背
  • 反り腰
  • O脚
  • ストレートネック

前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

【姿勢改善マニュアル】

https://bit.ly/3AFUyLS

 

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

現在、初回90分体験レッスン実施中です!
手ぶらOK/入会金無料/完全個室

あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

 

◯お問い合わせはこちら⇩

ビーユー田町芝浦・三田店
https://beu.co.jp/

ビーユー大森店
https://beu.co.jp/omori

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

この記事をシェアする

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ブログ一覧に戻る