脳機能を高めるためには「オメガ3系脂肪酸」を摂ろう!
こんにちは、パーソナルトレーナーの高正です。
最近になって、健康のために栄養を意識している方も多くなってきているように感じます。
そして、良い食事は「脳機能を高める」ということも分かっています。
そこで今回は、脳機能を高める栄養について解説していきます。
脳はエネルギー消費の20%を占める
私たちの脳は、身体では小さい部位ですが、多くのエネルギーを必要としています。
基礎代謝はおおよそ、このような内訳です。
骨格筋 22%
肝臓 21%
脳 20%
心臓 9%
腎臓 8%
脂肪組織 4%
その他 16%
代謝を高めるためには筋肉をつける!ということは良く言われますが、実は脳も同じくらいのエネルギーを消費しているんです。
つまり、食事から摂った栄養によって、脳の働き方も変わってくるということが言えます。
脳に大事なのは「良質な脂質」
では具体的に、脳に大事な食事とはどういうものなのか?ということですが、
ポイントになってくるのは、脳が何で構成されているか?です。
脳組織に含まれる水分(灰白質84%、白質71%、全脳では77%)を除いた固形成分中では、タンパク質38%〜44%を抜いて、実は脂質は51%〜54%と最も多いのです。
これらの脂質は、神経伝達細胞の構成成分として存在しています。ところが、脂質が不足すると神経伝達細胞も不足し、うまく情報が伝達されなくなってしまう可能性もあるんです。
「脂質の摂りすぎは様々な病気の原因になるので避けましょう」ということが良く言われますが、大切なのは「良質な脂質」を摂ることになります。
良質な脂質とは、オメガ3系脂肪酸です。
オメガ3脂肪酸は脳の海馬や神経組織細胞に多く、摂取することで記憶力の向上や認知症の予防効果があるとことが分かっています。
なので、仕事の集中力をあげたい方や、身体の不調を改善したい方にとっては是非積極的に摂取していただくことがオススメです。
オメガ3系脂肪酸は、サバ・イワシ・サケなどの魚やカニ・ムール貝・牡蠣などの貝類、ナッツ・クルミなどの種子類、亜麻仁油などに多く含まれており、これらの食品を日頃から意識して摂っていくことで、脳への効果が期待できます。
脳に良くない食品について
一方で、脳に良くない食品についても少し話をしておきます。
脳に良くない食品は、一言で言うと「加工食品」です。
ハンバーガーやフライドポテトなどのジャンクフード、アイスクリームやスナック菓子などの嗜好品、コンビニの弁当などの添加物が大量に含まれている食品など、これらは全て脳機能を低下させてしまう食品です。
もちろん、全て避けることは難しいですが、毎日コンビニやスーパーで買って食べているのであれば、脳に良くない食品を食べ続けており、身体の不調や病気になるリスクはかなり高くなります。
これらの食品は、「嗜好品」としてたまに食べるように心がけて、普段の食事はバランスを意識しながらオメガ3系脂肪酸の入った食品を取り入れていくことで、身体の調子はかなり整ってくると思いますので、是非実践してみてくださいね。
この記事をシェアする