ロゴ:BeU

TOP> ブログ

BLOG

記事の表示月別

  • 首こり/ストレートネックにオススメの胸鎖乳突筋ケア

    2024年4月9日
    姿勢改善首の痛み

    首こり/ストレートネックにオススメの胸鎖乳突筋ケア

     

    今回は首こりやストレートネック改善にオススメのセルフケアをご紹介します!

     

    動画はこちらから▼

    https://www.instagram.com/reel/C5C4AKhS6vS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

     

    首の痛みや不快感は、現代社会において一般的な悩みとなっています。

    特に、PCやスマートフォンの使用が増えた現在、首こりやストレートネックといった問題は多くの人々に影響を与えています。

    こうした状態は、長時間にわたる不適切な姿勢から生じる筋肉の過剰な緊張によって引き起こされることが多いです。

    このような背景から、特定のセルフケア技術の重要性が高まっており、特に胸鎖乳突筋のケアが注目されています。

     

    胸鎖乳突筋とは?

     

    胸鎖乳突筋は、首の側面に位置する筋肉で、耳の下の乳突部から鎖骨と胸骨にかけて伸びています。

    この筋肉は首を傾けたり、頭を回転させたりする際に重要な役割を果たします。

    不適切な姿勢や長時間のデスクワーク、スマホの使用などによって、この筋肉は過剰に緊張し、首こりやストレートネックの原因となり得ます。

     

    胸鎖乳突筋のケアの重要性

     

    胸鎖乳突筋を適切にケアすることは、首の痛みや不快感を軽減し、より健康的な首の機能を維持するために非常に重要です。

    この筋肉の緊張が解放されると、首周りの血流が改善し、酸素と栄養素が筋肉に効率的に運ばれるようになります。

    これにより、首の柔軟性が高まり、痛みやこりが軽減されるだけでなく、姿勢の改善にも寄与します。

     

    セルフケアの方法

     

    以下は、胸鎖乳突筋のケアを取り入れる際のいくつかのポイントです。

     

    休憩中や首にこりを感じた時に行う:定期的な休憩を取り、セルフケアを行うことで、筋肉の過剰な緊張を防ぎます。

    耳から鎖骨にかけての筋肉をほぐす:指やマッサージツールを使用して、耳の下から鎖骨にかけての筋肉を優しくマッサージします。このとき、軽く圧を加えながら筋肉をつまんでスライドさせる動作が有効です。

    適度なストレッチを行う:胸鎖乳突筋を優しくストレッチすることで、筋肉の柔軟性を高め、緊張を解放します。頭をゆっくりと側に傾けたり、回転させたりすることで、この筋肉を効果的にストレッチできます。

     

    胸鎖乳突筋のケアを日常生活に取り入れることで、首の痛みや不快感を大きく軽減し、健康的な首の機能を維持することができます。

     

    適切なセルフケアは、長期的な姿勢の改善にも寄与し、ストレートネックや首こりのリスクを減らすための重要なステップとなりますよ^ ^

     

     

    セルフエクササイズマニュアル(無料プレゼント)

    自宅で行えるエクササイズプログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    このマニュアルでは、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    体験トレーニング実施中

     

     

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯ビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯ビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    お客様の声
    https://beu.co.jp/#voice

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

     

    まずは体験からお気軽にお問い合わせください^ ^

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • つらい首こり・頭痛には胸鎖乳突筋ストレッチ

    2024年3月8日
    未分類首の痛み

    つらい首こり・頭痛には胸鎖乳突筋ストレッチ

     

    今回は、首こり解消にオススメな「胸鎖乳突筋ストレッチ」を紹介します!

    成人の頭の重さは5〜6kgほどあり

    私たちは常に頭の重さを支えています。

    長時間のデスクワークやスマホ操作で頭が前に出る姿勢は

    首周り、特に胸鎖乳突筋に負担をかけています。

    その結果、首こりや頭痛などの悩みに繋がってくることがほとんどです。

    根本的には全体の姿勢を改善させたり、頭の位置の認識を変えていく必要がありますが、

    まず硬くなってしまった胸鎖乳突筋を伸ばすことでコリが和らいでいきます!

    ぜひご自宅で休憩中などにこちらのストレッチを取り入れてみてください👍

     

    <ポイント>

    ✔︎あぐら姿勢で片手を椅子に置く

    ✔︎首を横に傾けて逆の手で抑える

    ✔︎首の側面が伸びていることを意識

    ご自宅で仕事の休憩中などを行うときにぜひトライしてみてください^ ^

     

     

    セルフエクササイズマニュアル(無料プレゼント)

    自宅で行えるエクササイズプログラムをまとめたPDFマニュアルをプレゼントしています。

    このマニュアルでは、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを行ってみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    体験トレーニング実施中

    現在、初回体験トレーニング受付中です!

    ◎手ぶらで来店OK
    ◎入会金無料
    ◎当日入会で体験料無料

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)
    ーーーーーーーーーー

    パーソナルジムビーユー

    公式ホームページ

    ◯ビーユー田町芝浦・田町三田店

    https://beu.co.jp/

    ◯ビーユー大森店

    https://beu.co.jp/omori

    【パーソナルジムビーユーで検索】

     

    お客様の声
    https://beu.co.jp/#voice

     

    ビーユーでは『身体の根本改善』をモットーに、トレーニングと整体を組み合わせた独自のアプローチで、カラダのお悩みを根本から改善していくパーソナルジムです。

     

    ・専属トレーナーによるマンツーマンサポート
    ・マニュアルのないあなただけのメニューを作成
    ・肩こり腰痛/姿勢/歪みにお悩みでも安心してボディメイク
    ・完全予約制で入店から退店まで完全個室空間
    ・トレーニング後に毎回フィードバックを実施
    ・お水/タオル/ウエアが全てレンタル無料

     

    会員様の多くが運動初心者ですので、運動が苦手な方でも1から丁寧に指導させていただきます!
    あなたのかかりつけトレーナーとして、ビーユーのトレーナーがあなたをサポートいたします。

     

    まずは体験からお気軽にお問い合わせください^ ^

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

  • 多くの女性が悩む「首こり」の原因と対策

    2023年9月8日
    肩こり

    多くの女性が悩む「首こり」の原因と対策

     

    首こりは多くの成人女性が悩む症状の一つで、日常生活や仕事、さらには精神状態にまで影響を及ぼす可能性があります。

    この記事では、首コリの原因から症状、そして自宅でできる解消法までを詳しく解説します。

    特に現代人が陥りやすいライフスタイルに起因する首こりに焦点を当て、その予防と改善方法を提案します。

     

    首こりの原因と症状

     

    首こりの一番の原因は、長時間の同じ姿勢です。

    特にデスクワークやスマートフォンの使用が、首や肩の筋肉に負担をかけます。

    また、ストレスや疲労も筋肉を硬直させ、コリを引き起こす要素となります。

    このような生活習慣が積み重なると、筋肉が常に緊張した状態になり、症状が慢性化する可能性が高くなるため、まさに現代の生活が首こりを引き起こしていると言えます。

     

    では、なぜ女性に多いのかというと、女性は男性と比べて筋力が弱いからです。

    成人の頭の重さは5〜7キロあり、それを常に支えなければいけません。

    良い姿勢では、からだの真上に頭が乗っている状態なのですが、前述したライフスタイルによって筋肉のアンバランスを引き起こし、頭の位置がからだより前に出てしまいます。

    そこで頭を支え続けるために、首まわりの筋肉を緊張させなければならず、首こりに繋がるといった流れです。

     

     

    また、首こりが進行すると、ただの肩や首の重さではなく、頭痛につながる場合もあります。

    このような症状は日常生活に影響を及ぼすだけでなく、仕事や家事など、集中力を要する活動にも悪影響を与える可能性があるため、なるべく早く改善することが大切になります。

     

    首こりの対策方法(自宅でできる方法)

     

    首コリに効果的な解消法はいくつか存在しますが、最も手軽なのはストレッチやセルフマッサージです。

    首や肩、背中の筋肉を伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を緩和し血流を良くする効果があります。

    また、リラクゼーション効果も高く、ストレスが解消されやすいです。

     

    また、熱を用いる方法も有効で、温かいタオルやヒートパッドを使って局所を温めると、筋肉が緩むことでコリがほぐれます。さらに、一日の終わりに温かいお風呂につかることもおすすめです。

    仕事での椅子やデスク、パソコンの位置も重要です。

    理想的な椅子は、背もたれがしっかりしており、座面の高さが調整できるものが良いでしょう。

    また、デスクと椅子の高さを調整して、腕や手が自然な角度でキーボードに届くように工夫することが重要です。

     

    首こりの対策方法(ライフスタイル)

     

    ライフスタイル全体を見直すことで、首コリの予防と改善が期待できます。

    例えば、適度な運動は筋肉を柔らかく保つだけでなく、全身の血流を良くしてストレスを減少させる効果があります。

    特にウォーキング、ジョギング、水泳などの全身を使う運動は、効果的です。

     

    また、食生活の見直しも重要です。

    ビタミンやミネラルが豊富な食事は、筋肉の健康を支えます。特にマグネシウムは筋肉の緊張を緩和する働きがあり、バナナやほうれん草、アーモンドなどに含まれています。

     

    ストレスマネジメントも非常に重要で、瞑想や深呼吸、短い休憩を取ることで心地よい状態を保つことができます。

    また、仕事環境や家庭環境を整え、ストレス源を減らす工夫も有用です。

    仕事の合間に小さな休憩を取る、友人や家族とのコミュニケーションを大切にする、趣味や習い事でリフレッシュするなど、日常生活の中でストレスを軽減する小さな工夫が大きく影響します。

     

    姿勢改善マニュアル(PDFダウンロードリンク)

    猫背改善に役立つ具体的な練習プログラムをまとめたPDFマニュアルをご用意しています。

    今回は、姿勢のお悩みで特に多い4つを取り上げました。

    • 猫背
    • 反り腰
    • O脚
    • ストレートネック

    前半では、不良姿勢の基本的な知識、後半では具体的な改善エクササイズを方法を解説しています。

     

    是非、あなたのお悩みの部分を読み込んでいただき、実際にエクササイズまでを取り入れてみてください(^^)

    【姿勢改善マニュアル】

    https://bit.ly/3AFUyLS

     

     

     

    まとめ

    今回の記事では、猫背の原因や対策方法について解説をしました。
    猫背姿勢の改善は基本的には可能ですが、正しい知識と習慣によって確実に改善することができます。
    是非日頃の仕事環境を整えたり、運動の習慣化を行って根本改善を目指していきましょう。

     

     

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

    現在、初回90分体験レッスン実施中です!
    手ぶらOK/入会金無料/完全個室

    あなたの身体の悩みを詳しくカウンセリングさせていただき、オーダーメイドの運動メニューをご案内させていただきます(^^)

     

    ◯お問い合わせはこちら⇩

    ビーユー田町芝浦・三田店
    https://beu.co.jp/

    ビーユー大森店
    https://beu.co.jp/omori

    ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

     

     

     

     

  • 【ストレートネック】スマホ首は舌で改善される!?

    2020年4月13日
    トレーニング姿勢改善

    【ストレートネック】スマホ首は舌で改善される!?

    本日は

    スマホ首は舌で改善される!?」

    と題して、

     

    スマホ首の特徴

    スマホ首の改善で重要なのは舌だった

    オススメの舌エクササイズ

     

    と3つに分けて、話していきたいと思います!

     

    スマホ首の特徴

    まず、

    スマホ首の特徴について

    解説していきます。

     

    スマホ首とは、

    スマホやタブレットの見過ぎによって、首が生理的弯曲を失った状態

    を指します。

     

    生理的弯曲(せいりてきわんきょく)とは、背骨を横から見たときにS字を描いており、首・胸・腰のポイントでそれぞれ前後に曲がっている状態のことです。

    このカーブは、背骨にかかる負担を和らげ衝撃を分散させるために形成されており、首(頚椎)は本来、前弯といって前に反り返った形をしているのが特徴です。

     

    しかし、スマホをずっと見ていると頭が前に倒れて、首のカーブが失われ真っ直ぐになってしまいます。(いわゆるストレートネックの状態です)

     

    そうすると、

    首に負担がかかり、肩周りや首が凝るだけでなく頭痛や慢性的に身体の調子が悪くなりやすいのです。

     

    つまり、

    頭が前方に倒れている状態を、後ろに戻し、姿勢を整えていくことが大事なポイントとなります。

     

    スマホ首の改善で重要なのは舌だった

    では、

    頭を後ろに戻し、姿勢を整えていくにはどうすれば良いのでしょうか?

     

    ポイントは、

    首を安定させる筋肉をしっかりと働かせることです。

     

    首を安定させる筋肉と聞くと、

    肩周りとか胸周りを鍛えると安定されるのでは?

    と考えがちです。

     

    しかしポイントは、もっと中にある筋肉になります。

    それは、首の後ろについている後頭下筋群です。(青い部分)

     

     

    後頭下筋群は、4つの筋肉が対になっており、合計8つの筋肉の総称になります。

    図を見るとわかるように、頭蓋骨と頚椎を繋いでいる筋肉のため、頭の微妙な動きの支えとして働いている筋肉です。

     

    では、この後頭下筋群を刺激するためにはどうすれば良いのでしょうか?

    それは、「舌を鍛える」ということです。

     

    実は首のトレーニングではなく、舌をトレーニングすることで後頭下筋に刺激が入り、頭の位置が整うのです。

     

    具体的なトレーニング方法については後述しますが、

    舌を鍛えることで後頭部にある筋肉が刺激され、頭が真っ直ぐ整う

    ということを覚えておいてください。

     

    おすすめの舌エクササイズ

    では、最後に舌を鍛えるエクササイズを紹介していきたいと思います。

     

    今回はいつでもできる2種目の舌エクササイズになります。

     

    ①舌を大きく回す

    1つ目は舌を大きく回すことです。

    具体的には、口をしっかり閉じた状態で舌をなるべく大きく、早く右回りに20回、左回りに20回行なってみてください。

    だいたい10回を過ぎてくると、首の後ろの当たりが疲れてくる感覚が出てくるので、その感覚が出ていれば正しいやり方です。

     

    ②舌を前後に動かす

    2つ目は舌を前後に動かしていきます。

    具体的には、水を少し含んだ状態で素早くゆすぎながら、舌を前後に動かしてみてください。

    1つ目ほど首の後ろに効く感覚は弱いですが、終わった後はかなり頭の位置が整うと思います。

    できれば、50回ほどゆすいでみてください。

     

    舌を鍛えて姿勢を整える

    今回は、

    「スマホ首は舌で改善される!?」

    と題して、首と舌の関係についてついて解説をしていきました。

     

    スマホ首を改善するためには、首の中の筋肉(後頭下筋群)を働かせていくことが重要になります。

    その筋肉を働かせるためには舌をしっかり動かしていくことで、頭の位置が整ってきます。

     

    普段の移動やふとした時に行うだけでも、姿勢が整い仕事に集中できたり、首のコリを感じにくくなるので、是非実践をしてみてくださいね。

     

    今回もお読みいただき、ありがとうございました。

     

    ========

    お問い合わせ

    • 医師が推奨するパーソナルトレーニングジムBeU『ビーユー』

    パーソナルジムBeU公式HP

    体験の申込はこちらから。

    友だち追加

     

    ========

     

    本日は

    スマホ首は舌で改善される!?」

    と題して、

     

    スマホ首の特徴

    スマホ首の改善で重要なのは舌だった

    オススメの舌エクササイズ

     

    と3つに分けて、話していきたいと思います!

     

    スマホ首の特徴

    まず、

    スマホ首の特徴について

    解説していきます。

     

    スマホ首とは、

    スマホやタブレットの見過ぎによって、首が生理的弯曲を失った状態

    を指します。

     

    生理的弯曲(せいりてきわんきょく)とは、背骨を横から見たときにS字を描いており、首・胸・腰のポイントでそれぞれ前後に曲がっている状態のことです。

    このカーブは、背骨にかかる負担を和らげ衝撃を分散させるために形成されており、首(頚椎)は本来、前弯といって前に反り返った形をしているのが特徴です。

     

    しかし、スマホをずっと見ていると頭が前に倒れて、首のカーブが失われ真っ直ぐになってしまいます。(いわゆるストレートネックの状態です)

     

    そうすると、

    首に負担がかかり、肩周りや首が凝るだけでなく頭痛や慢性的に身体の調子が悪くなりやすいのです。

     

    つまり、

    頭が前方に倒れている状態を、後ろに戻し、姿勢を整えていくことが大事なポイントとなります。

     

    スマホ首の改善で重要なのは舌だった

    では、

    頭を後ろに戻し、姿勢を整えていくにはどうすれば良いのでしょうか?

     

    ポイントは、

    首を安定させる筋肉をしっかりと働かせることです。

     

    首を安定させる筋肉と聞くと、

    肩周りとか胸周りを鍛えると安定されるのでは?

    と考えがちです。

     

    しかしポイントは、もっと中にある筋肉になります。

    それは、首の後ろについている後頭下筋群です。(青い部分)

     

     

    後頭下筋群は、4つの筋肉が対になっており、合計8つの筋肉の総称になります。

    図を見るとわかるように、頭蓋骨と頚椎を繋いでいる筋肉のため、頭の微妙な動きの支えとして働いている筋肉です。

     

    では、この後頭下筋群を刺激するためにはどうすれば良いのでしょうか?

    それは、「舌を鍛える」ということです。

     

    実は首のトレーニングではなく、舌をトレーニングすることで後頭下筋に刺激が入り、頭の位置が整うのです。

     

    具体的なトレーニング方法については後述しますが、

    舌を鍛えることで後頭部にある筋肉が刺激され、頭が真っ直ぐ整う

    ということを覚えておいてください。

     

    おすすめの舌エクササイズ

    では、最後に舌を鍛えるエクササイズを紹介していきたいと思います。

     

    今回はいつでもできる2種目の舌エクササイズになります。

     

    ①舌を大きく回す

    1つ目は舌を大きく回すことです。

    具体的には、口をしっかり閉じた状態で舌をなるべく大きく、早く右回りに20回、左回りに20回行なってみてください。

    だいたい10回を過ぎてくると、首の後ろの当たりが疲れてくる感覚が出てくるので、その感覚が出ていれば正しいやり方です。

     

    ②舌を前後に動かす

    2つ目は舌を前後に動かしていきます。

    具体的には、水を少し含んだ状態で素早くゆすぎながら、舌を前後に動かしてみてください。

    1つ目ほど首の後ろに効く感覚は弱いですが、終わった後はかなり頭の位置が整うと思います。

    できれば、50回ほどゆすいでみてください。

     

    舌を鍛えて姿勢を整える

    今回は、

    「スマホ首は舌で改善される!?」

    と題して、首と舌の関係についてついて解説をしていきました。

     

    スマホ首を改善するためには、首の中の筋肉(後頭下筋群)を働かせていくことが重要になります。

    その筋肉を働かせるためには舌をしっかり動かしていくことで、頭の位置が整ってきます。

     

    普段の移動やふとした時に行うだけでも、姿勢が整い仕事に集中できたり、首のコリを感じにくくなるので、是非実践をしてみてくださいね。

     

    今回もお読みいただき、ありがとうございました。

     

    ========

    お問い合わせ

    • 医師が推奨するパーソナルトレーニングジムBeU『ビーユー』

    パーソナルジムBeU公式HP

    体験の申込はこちらから。

    友だち追加

    ========